2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

自己紹介

  •  東京都北区赤羽生まれで、赤羽育ち、赤羽幼稚園、赤羽小学校に通いました。 現在、古い民家をリフォームしています。
     全国の赤羽・赤羽根の地名の訪問と、赤羽緑道ガーデンコートの庭を造っています。 夢は、本に囲まれた家に住みたい。

    赤羽緑道公園 ガーデン コート

    赤羽紀行  (株)沼野商事

フォト

« 九州鹿児島の旅 2 | トップページ | ホームページ10月の定例会でした »

ホテルメトロポリタンで東京商工会議所板橋支部主催、吉村作治氏の講演「古代エジプト文明の魅力」を聞きに

 池袋のホテルメトロポリタン東京商工会議所板橋支部主催の「古代エジプト文明の魅力」吉村作治氏の講演を聞いてきました。

 吉村作治氏は、1966年に早稲田大学古代エジプト調査隊を組織してエジプトで調査研究を開始します。
 1974年に彩色された階段を発見して一躍有名になりました。
 2005年から2007年にかけては、未盗掘の墓の発見と、夫婦揃っての墓を相次いで発見しています。
 エネルギッシュな風格と壷を得た話が偉業をやり遂げた・・・まだ続いていますね。
 
 吉村作治氏は、現在 早稲田大学客員教授とサイバー大学の学長を勤めています。 
 早稲田大学の教授を引退したのは、調査研究の時間が取れないからだそうです。

 今日調査隊が先に出発して、隊長の吉村作治氏の到着を待つだけのようです。
 
 話の中で調査隊長を死ぬまでやる、と言っていました。
その理由は頭の良い人がトップに立たないと組織がダメになると実感したからだそうです。
 発掘費用の捻出と調査隊員の健康管理をしっかりしないと良い仕事は出来ない。
 組織の長たる者の必須条件だと思いました。

« 九州鹿児島の旅 2 | トップページ | ホームページ10月の定例会でした »

05.日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 九州鹿児島の旅 2 | トップページ | ホームページ10月の定例会でした »

無料ブログはココログ