九州鹿児島の旅 2
指宿シーサイドホテルを後にして、JR日本最南端の駅 指宿枕崎線西大山駅へ。
遠くに開聞岳が凛々しい姿を見せていました。
次にイッシーが棲むといわれる池田湖に。イッシーは見つかりませんが、巨大うなぎに眼を見張りました。
昼食は開聞唐船峡の味の長寿庵で、そうめん流し・鯉のあらい・鱒ずしをいただきました。
美味しかったです。
楽しみにしていた「フラワーパークかごしま」は、亜熱帯植物を中心に約2400種類40万本の植物が植栽されています。
園内は広いので無料の園内周遊バスで回ることをお薦めします。
長崎鼻で開聞岳をバックに記念撮影。
そして、桜島へフェリーで渡ります。行程13分ほどです。
桜島ビジターセンターでは、歴史や自然について分かりやすく展示、解説していました。
元々離れ島だったのが、大正の噴火で陸続きになったことを知りました。
地球が生きていることを実感しました。
夕食は浜勝で黒豚のとんかつ定食をいただきました。
素敵な先輩達と水と空気の美味しい鹿児島の旅に皆んな名残惜しくて、すぐに反省会を開くことが決定しました。
« 九州鹿児島の旅 1 | トップページ | ホテルメトロポリタンで東京商工会議所板橋支部主催、吉村作治氏の講演「古代エジプト文明の魅力」を聞きに »
「02.赤羽 素敵な人と店」カテゴリの記事
- 友人への手土産は、お菓子の種屋本店の駄菓子のパック詰め(2021.07.01)
- 赤羽中央街 お菓子の種屋本店で駄菓子選び(2021.06.18)
- 山梨県北杜市 株式会社 足もみ塾、 真空管ラジオのある風景 ( 番外編 )(2020.09.23)
- さとうの「元祖丸メンチ」と「激うまコロッケ」のキッチンカーが赤羽に(2020.06.05)
- 赤羽、うなぎの美味しい店「川栄」、真空管ラジオのある風景(2020.03.15)
« 九州鹿児島の旅 1 | トップページ | ホテルメトロポリタンで東京商工会議所板橋支部主催、吉村作治氏の講演「古代エジプト文明の魅力」を聞きに »
コメント