2023年5月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

自己紹介

  •  東京都北区赤羽生まれで、赤羽育ち、赤羽幼稚園、赤羽小学校に通いました。 現在、古い民家をリフォームしています。
     全国の赤羽・赤羽根の地名の訪問と、赤羽緑道ガーデンコートの庭を造っています。 夢は、本に囲まれた家に住みたい。

    赤羽緑道公園 ガーデン コート

    赤羽紀行  (株)沼野商事

フォト

« 静岡県熱海市網代の花火大会、2007年8月 | トップページ | 日本製紙への引込み線、貨物線 北王子支線 »

街よ! 元気になれ 地域特集号 王子・新散歩道 町の境界を歩く 時代の変化を巡るコース

 街よ! 元気になれ 地域特集号 王子・新散歩道 町の境界を歩く 時代の変化を巡るコースは、洋紙発祥の地ー国立印刷局王子展示室ー豊島ドッグ跡ー豊島公園ー休憩ー王子消防署ー日本製紙引込み線ー北とぴあ・・・と続きました。

 サンスクエア内のリトルマーメイド横に洋紙発祥の地の碑があります。王子に国策で製紙工場を作った当時が偲ばれます。
 国立印刷局王子展示室では、切手・紙幣の印刷についての解説が展示されていました。白書などの印刷物もここで買うことが出来ます。

Oji04

 溝田橋周辺では、石神井川の改修・首都高速・道路などの大規模な工事が進んでいました。

Oji05

 新柳橋から連なる豊島公園は当時の軍事工場に繋がる豊島ドッグ跡で、豊島中学校まで続いています。
 ここで休憩となり、豊島中学校の東側の住宅地にある「亜沙樹」でコーヒータイムとなりました。
 コンクリート打ちっぱなしで、60年代のCDが流れる喫茶店のママさんは、以前NHKおかあさんといっしょに出演していたそうです。物静かなママさんでした ?!
 ここは、藤森さんが歴史を調べるときに利用したお店でした。

Oji07

 藤森さんの情報で、近くに、旧日産化学に続く貨物用の引込み線で使用した信号が民家の庭にあるということなのでこれも見に行きました。
 藤森さんは、道すがら何でも知っています。いずれ王子にもオフィスを作ってしまうかもしれません。

Oji08

 王子消防署に大正6年に設置された公衆用火災報知機。

Oji06

 日本製紙引込み線、・・・北とぴあに戻りました。
 今日の行程は約3時間、万歩計は1万歩を超えていました。
 そして楽しみの一杯を、山田屋酒場が休みで宝泉でいただきました。
 財団法人北区まちづくり公社寺田さん、編集委員の藤森さん、北村さん、2回にわたり猛暑の中をお付き合いいただき、その上貴重なご意見と情報を有り難うございました。
 皆さんには感謝と感激でした。

« 静岡県熱海市網代の花火大会、2007年8月 | トップページ | 日本製紙への引込み線、貨物線 北王子支線 »

03.ぶらり散歩道」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック

« 静岡県熱海市網代の花火大会、2007年8月 | トップページ | 日本製紙への引込み線、貨物線 北王子支線 »

無料ブログはココログ