午後3時JR王子駅北口に集合、街よ! 元気になれ 地域特集号 王子・新散歩道 町の境界を歩く 自然探索コースは、王子神社で旅の無事をお願いしてから、音無親水公園、石神井川に沿って川上に進みました。
メンバーは、財団法人北区まちづくり公社寺田さん、編集委員の藤森さん、北村さんと私の4人です。

石神井川が蛇行していた名残には、音無さくら緑地が整備されていて、小さなつり橋が架かっています。
侵食された断層の一部から水が滴り、貝の化石も見られるようです。
紅葉橋から北に向かいます。江戸時代、飛鳥山の桜に並んで金剛寺 ( 紅葉寺 ) の紅葉が有名だったそうです。
歴史に詳しい藤森さんから解説がありました。成る程、一同感心しています。

王子本町2丁目10号辺りでまだ使用されている井戸を見つけました。蛇口に布がつけられています。
近所の方は、赤さびが出るので飲用にはあまり使わないけれど植木などに水を掛けたりするようです。
ポンプに災害時協力井戸・消化ポンプ連結口付のラベルが付いていました。するとこの懐かしい風景は無くならないといえます。あり難いことです。
のんびりと歩いていたら名主の滝公園に付いた頃は午後4時30分を過ぎていて、滝は止まっていました。
循環水を使っているのでやむ終えないことですが、少し寂しさを感じました。
王子稲荷神社、金輪寺、石鍋商店と巡って王子駅には午後5時少し前に到着です。万歩計は8,000歩を超えていました。
皆さん暑い中をご参加有り難うございました。
この後は冷たいビールが美味しいぞ !!
最近のコメント