富士フォトサロン、「第80回 日本写真会展」を見に
赤羽八幡神社 総会の時に、役員の渡辺様より「第80回 日本写真会展」のご案内を頂いていましたので、今日見に行って来ました。
午前中、埼玉高速鉄道駅にあるマンションの収益改善提案書の説明でお客様とお会いした後、有楽町の富士フォトサロン東京・銀座に向かいました。
新橋の車会社に勤務していた頃は、休み時間に時々見に来ていました。
受付には渡辺様もいらして作品の解説もしていただきました。
日本写真会は、大正13年に資生堂の初代社長・福原信三氏が、数名の写真家とともに設立したそうです。
80年を超える歴史があり、素晴らしい方々がメンバーにいらっしゃるようです。
自然が作り出すダイナミズムや安らぎを感じました。
渡辺様の作品は「朝霞」で、夜が明け始めた頃の情景でした。
小鳥達もまださえずりを始めえる前の静かな一時が伝わってきます。
第79回年度展では、「ヨシ刈り」で会長賞をいただいたそうです。
同時に資生堂の初代社長・福原信三氏の兄弟の作品「日本写真会誕生のころ 福原三兄弟と仲間たち」も開催していました。
モノクロの写真が時代を映し出しています。
帰り道有楽町駅に向かう横断歩道で、山中北区区議とお会いしました。同じ写真展を見に行かれるところでした。
« 赤羽紀行 さいたま市西区、指扇氷川神社のアジサイ | トップページ | 不動産の相談、建築基準法上の道路と、瑕疵担保 »
「02.赤羽 素敵な人と店」カテゴリの記事
- 友人への手土産は、お菓子の種屋本店の駄菓子のパック詰め(2021.07.01)
- 赤羽中央街 お菓子の種屋本店で駄菓子選び(2021.06.18)
- 山梨県北杜市 株式会社 足もみ塾、 真空管ラジオのある風景 ( 番外編 )(2020.09.23)
- さとうの「元祖丸メンチ」と「激うまコロッケ」のキッチンカーが赤羽に(2020.06.05)
- 赤羽、うなぎの美味しい店「川栄」、真空管ラジオのある風景(2020.03.15)
« 赤羽紀行 さいたま市西区、指扇氷川神社のアジサイ | トップページ | 不動産の相談、建築基準法上の道路と、瑕疵担保 »
コメント