北区立赤羽自然観察公園で
朝7時台に赤羽駅西口から赤羽台団地を通り抜けて、北区立赤羽自然観察公園までを往復しています。
公園内では挨拶をする方々も増えてきました。
カルガモの子供達も大きくなりました。
西出入口に近い遊歩道で見かける植物の葉が気になっていましたので今日はカメラで写してきました。
葉の一方に切れ込みがあって野球のキャッチャーミットのような形をしています。よく見ると葉によって右側だったり、左側だったり、そして両方共に切れ込みがあったりして。
これは何と言う植物なのでしょうか。気になりながら歩いています。
この時間に歩いていると色々な方とお会いします。
皆さん元気な方ばかりです。
赤羽八幡神社・宝幢院・役員の田口様は早朝から歩いていて、午前9時頃で万歩計がすでに1万歩を超えています。いつも凄すぎます。
« 勝負の神として鎌倉、室町、江戸時代に武士の信仰を集めた赤羽八幡神社に参拝 | トップページ | 日経ベンチャー主催の I T フォーラムにて、ソフトブレーン・マネージメント・アドバイザー宋文洲氏の講演に »
「03.ぶらり散歩道」カテゴリの記事
- 赤羽自然観察公園は、モミジの紅葉の散歩道(2020.12.13)
- 散歩日和の浮間公園に(2020.12.07)
- 荒川 ハクセキレイ、シラサギ、ユリカモメとイモセ桜の紅葉(2020.12.04)
- 小春日和の足立区舎人公園に(2020.11.30)
- 旧古河庭園、四季咲きのバラと木々の紅葉(2020.11.27)
« 勝負の神として鎌倉、室町、江戸時代に武士の信仰を集めた赤羽八幡神社に参拝 | トップページ | 日経ベンチャー主催の I T フォーラムにて、ソフトブレーン・マネージメント・アドバイザー宋文洲氏の講演に »
コメント