勝負の神として鎌倉、室町、江戸時代に武士の信仰を集めた赤羽八幡神社に参拝
常日頃お世話になっている赤羽八幡神社に参拝してきました。
行事のない日の境内は静かでした。
賽銭箱の横に「北区神社めぐり」と東京都神社庁の「平成十九年七月 生命の言葉」が置かれていました。
「生命の言葉」には、パスカルの言葉「人からよく思われたいなら、自分のいい所を並び立てないことだ」が書かれていました。
赤羽八幡神社の御祭神は応神天皇、神功皇后、仲哀天皇です。
勝負の神として鎌倉、室町、江戸時代に武士の信仰を集め、徳川将軍家からは、御朱印を寄付されたといわれています。
パスカルの言葉を引用していることが印象に残りました。
夕方、北区街ナビの滝澤さんが来られました。これから仲間達と飲みに行くところだそうです。
最近はキティちゃんのバイクには乗っていないそうです。
« 日本写真会主催の「日本写真会員による大銀座展」を見て、宅建協会の研修に参加して | トップページ | 北区立赤羽自然観察公園で »
「05.日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 東京ディズニーシー 終わらない夏の日のハロウィン(2023.09.19)
- 中村好文 普通の住宅、普通の別荘 手掛けた住宅を引き渡すのが惜しくなる(2023.09.07)
- nifty ココログのトップページで紹介されました(2023.08.13)
- ラジオ体操を始めました(2023.07.24)
- 母の日のプレゼントに、アジサイの花を(2023.05.10)
« 日本写真会主催の「日本写真会員による大銀座展」を見て、宅建協会の研修に参加して | トップページ | 北区立赤羽自然観察公園で »
コメント