2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

自己紹介

  •  東京都北区赤羽生まれで、赤羽育ち、赤羽幼稚園、赤羽小学校に通いました。 現在、古い民家をリフォームしています。
     全国の赤羽・赤羽根の地名の訪問と、赤羽緑道ガーデンコートの庭を造っています。 夢は、本に囲まれた家に住みたい。

    赤羽緑道公園 ガーデン コート

    赤羽紀行  (株)沼野商事

フォト

« 2007年5月 | トップページ | 2007年7月 »

カリフォルニアの沼野酒造株式会社、「沼野」という日本酒がありました

Wine01

 純米清酒「沼野」は、カリフォルニア米の「鶴米」を「若麹」で低温発酵させて醸造した吟醸酒でした。
冷やして白ワインのようにして飲むと美味しく頂けるそうです。
カリフォルニアの沼野酒造株式会社が製造していました。
当時は、横浜の株式会社沼野商事が輸入元でした。

Wine02

 沼野酒造株式会社は、1982年に宝酒造株式会社が資本参加して、翌1983年に米国宝酒造株式会社になってしまいました。

Wine03

 棚の隅に置いてあった純米清酒「沼野」の話でした。


徳島製粉株式会社の金ちゃんヌードルが食べたくなって

Kin03

 静岡県から西日本方面では取り扱っている店が多い徳島製粉株式会社金ちゃんヌードルも、東京近郊では販売している店を探すのに苦労します。
セブンイレブンで以前は取り扱っていたことも、イオンでもお客様の要望でと扱っていることもありました。

 でもコンビニ「新鮮組」には置いてあります。新宿西口店で買ってきました。
金ちゃんヌードル醤油・旨いしおと徳島らーめんがありました。どれも105円でした。
 私は金ちゃんヌードルを美味しくて評判の良いラーメンだと思っています。
 フタも付いてお湯をこぼすこともありませんので安心です。
 それに残り物の野菜などをトッピングに一工夫すれば尚一層美味しくなります。
 金ちゃんヌードルが買えて良かった。

赤羽駅東口 OK横丁がCMに

Hura01

 SUNTORY「フラバン茶」のCM "流れる男篇"で、赤羽駅東口の OK横丁が使われていました。

 正面左側の石井ビルの一階に「八起」の姉妹店 「だるまや」 が見えました。OK横丁の看板も見えます。
右側の屋台のラーメン屋は作り物ですね。
 
 OK横丁は雰囲気の良い飲食店街です。
CM を見ていたら、つい飲みに行きたくなりました。

 

「街よ ! 元気になれ」第2回の編集会議でした

 今年は地域版で「王子」、全国版で「観光」がテーマです。

 メールで企画が進んでいますので話の進行は早く、地域版では王子在住の二人にまとめ役になっていただくなど、スムーズな進行でした。

 広告を募集して部数を増やしたり、カラー印刷にするか、など楽しみになってきました。

 年内のうち内に編集を終えられると良いですね。
 
 今年も素敵なメンバーに囲まれて楽しくなりそうです。

昼神温泉の続きです

Isii01

 朝食から驚きです。小さなお皿の数が約30枚。そこに一品ずつのおかずが載っています。
ここ「石苔亭いしだ」は昼神温泉の中でも上位の旅館だということがよく分かってきました。
 昨日の人形芝居と共に感激の連続でした。

長野県昼神温泉に出かけました

 赤羽東口を午前7時30分、はとバス1台に約20名の乗車で出発して、一路中央高速を進みました。
 談合坂・諏訪湖SAで休憩を取りながら、中央アルプス駒ケ岳に登ります。
ロープウェイに乗って10分弱、山頂駅には雪が残っていました。10日位前にも降雪があったようです。
 三千メートル級の山々が雲に霞んでいました。

Koma01

 昼神温泉では平屋造りの「石苔亭いしだ」に宿泊でした。阿智川に接して建物の玄関を入ると、正面に能舞台があります。お部屋の入口は離れの雰囲気がある造りになっています。庭も付いていて落ち着いたたたずまいになっていました。

 お湯はアルカリ泉の泉質で、ヌルヌルとした肌触りになります。

 夕食後に能舞台で「百鬼人形芝居どんどろ」主催の人形師岡本芳一による「化身」を見ました。
狐の麺をかぶった男が等身大の娘の人形と踊る芝居です。
 人形の動きがまさに活きた人間のようで、美しい仕草に驚きを隠せませんでした。
 このような場所でこんな素晴らしい作品が見られるとは思ってもみませんでした。感激でした。
 

動画の作成とホームページへの掲載

 3万ドル倶楽部の例会は 「動画コンテンツ」の作成とホームページへのUPの仕方でした。

 最近は長男に受講を任せていたので久ぶりの参加でした。
いつものメンバーが懐かしく、やはり期待していたメンバーがいたと見えて、参加者も多数で50人を越えていました。
私も楽しみにしていた講義でした。

 講師はアミティ企画株式会社WEBプランナー高津信之氏でした。

 動画のコンセプト・撮影時の注意点・編集のやり方などが講義の内容でした。

思っていたよりも簡単に出来そうです。編集に必要なソフトも安く手に入りそうで安心しました。

 後は実践するのみです。

 休憩時に新しいメンバーとお話をしました。代官山サロンの市川英夫さんです。エステ・ネイルなどをされています。
共に頑張りましょう。

 講師のアミティ企画株式会社WEBプランナー高津信之様、貴重な講義を有り難うございました。
 主催の鈴木大吉先生、有り難うございました。これからもよろしくお願い致します。

埼玉県さいたま市指扇、氷川神社のアジサイとCAFE UPPERWEST 2

Sasi01

 他では見られない種類のアジサイの花を見たくて、もう一度氷川神社に見に行きました。あまり大きくはない境内ですが種類は豊富です。

Sasi02

 ボランティアによるアジサイの解説もありました。

 隠れ家みたいなお店CAFE UPPERWESTに寄りました。入口から木々に囲まれてピーターラビットが今にでも出てきそうです。

Sasi03

 店名のCAFE UPPERWESTは、アメリカ・ニューヨークのそばにある町の名前です。お店のご主人のお気に入りで、その地名から付けたそうです。

 アイスカプチーノを注文してトイレを借りたら、そこはまた居心地が良くって長居をしてしまいそうでした。店を作り始めた時は、最初にトイレを造り出したそうで、心入れが分かります。一度使って見て下さい。

 飲み物は、コーヒー・TEA・SODA とビールはジーマ・コロナ・ハイネケン・・・。食事は、ピザ・自家製ハム・温野菜のグリル&ナン・玄米とファッロのピラフ・・・。それに、懐かしいオールデイズ・JAZZ ・ SOUL MUSICが流れています。雰囲気を感じ取って頂けましたでしょうか。今日も気持ちの良い一日になりそうです。

 CAFE UPPERWEST
 営業時間 午前11時~午後8時
 営業日 毎週/金・土のみオープン ( 週2日間の営業です )
 電話 048-623-8880
 住所 さいたま市西区指扇 2811-12

 全国の赤羽(根)を探して訪ねています。赤羽紀行と、埼玉県さいたま市指扇の赤羽根をご覧ください。

宮本武蔵「五輪書」と、本間正人・祐川京子著「やる気を引き出す! ほめ言葉 ハンドブック」

 講談社学術文庫「五輪書」宮本武蔵著、鎌田茂雄訳と、PHP研究所「やる気を引き出す! ほめ言葉 ハンドブック」本間正人・祐川京子著を読んでいます。

Gorin11


 ひたすら剣の道に生きた試合に不敗の宮本武蔵が残した「五輪書」の地の巻、「人に勝つことは己に勝つことであり、それは己の欲望を無にすること」
この辺りです。まだ読み始めたばかりです。

 同時に褒めることがヘタな私に素敵な本「やる気を引き出す! ほめ言葉 ハンドブック」は頼りがいのある本です。
 パワフルなほめ言葉 600フレーズが収められています。 
「努力家だね」 「一生懸命だね」 「素敵」 「さすが」 「輝いているね」 どれも聞きたい言葉ばかりです。

 早速誰かに試してみないと !!

 私は「運が良い」と思っています。これも大切な言葉でした。

 

埼玉県さいたま市指扇氷川神社ん0アジサイと、CAFE UPPERWEST 1

 埼玉県さいたま市指扇氷川神社で「アジサイが綺麗に咲いています」と、赤羽根に住む I さんからメールを頂きました。
有り難うございました。 早速行ってきました。指扇氷川神社へは、JR大宮駅西口の4番バス停より「西遊馬」行きに乗って20分ぐらい、バス亭からは直ぐです。

Saita03

 自治会・ボランティアの方々が手入れをされたアジサイが所狭しと咲いていました。 6月16日~18日まで行われる「アジサイまつり」の頃が一番の見頃だと思います。今月中にもう一度行うと思っています。

Saita01

 指扇氷川神社の入口近くで、素敵な店を見つけました。CAFE UPPERWESTです。二階建ての民家の一階をお店にしています。
 木材が豊富に使われた店内では懐かしいJAZZ ・ SOUL MUSIC・オールデイズが流れていました。カプチーノと玄米とファッロのピラフ を注文してぼんやりと店内を眺めていたら、落ち着いた雰囲気なのでずーっと本でも読んでいたい気分になりました。ここの営業日は毎週金曜・土曜のみです。今日が金曜日で良かった。運にも恵まれました。

Saita02
 
 CAFE UPPERWEST
 営業時間 午前11時~午後8時
 営業日 毎週/金・土のみオープン ( 週2日間の営業です )
 電話 048-623-8880
 住所 さいたま市西区指扇 2811-12

 全国の赤羽(根)を探し歩いています。赤羽紀行と、埼玉県さいたま市指扇の赤羽根をご覧ください。

スイスビジネス誘致セミナーに参加して

Suis01

 ブランドをビジネスツールとして、スイスをゲートウェイに欧州でブジネスを展開しょうとする企業を対象にした、東京商工会議所・国際部のセミナーでした。

 スイスは、国の信用度世界1位・政治的安定性世界3位・勤労意欲の国際比較世界1位・労働市場の自由化度世界4位などの他に、高品質の製品・研究頭脳の集中・低い課税・トップクラスのインフラ・優れた知的財産の保障・高い水準の居住環境など、ヨーロッパの中でもビジネスにおいて魅力的な条件を持つ国です。

 オープニングスピーチはスイス大使館、経済・金融担当・アルベルト・グロフ氏と、在日スイス商工会議所、会頭・アルミン・フラウエンクネヒト氏でした。勿論英語で通訳が付いていました。

 講演はロケーション・スイス在日上席代表・原圭介氏の「ブランド王国スイスに挑む」、 新日本アーンスト アンド ヤング税理士法人・堀いつ子氏の「スイス投資環境と日本スイス経済連携協定の影響」でした。

 日本は勤勉で教育水準が高いこと・物づくりで世界的企業がある・文化世界遺産がある・地理的要所に存在するなど、スイスと共通点があり上手く融合出来るのではないでしょうか。

 休憩時間には英語とドイツ語が入り混じった会話が聞こえていました。

 唯一日本語でスピーチをした前ロケーション・スイス在日上席代表だった、現マティサ・ジャパン株式会社取締役社長アンドレ ツィメルマン氏と名刺交換をして、お話をさせて頂きました。

 国際化の波に揺れている日本を世界の視点で見つめてみる良い機会になりました。
 いつかスイスに拠点を持とうと本気で考えていました。

東京商工会議所北支部主催のセミナー「行動で見分けて作る人間関係 ! 」

 北とぴあで開催された東京商工会議所北支部主催のセミナーに参加してきました。

 講師は「元気サプライ」青木浩氏で、乳製品会社の営業から支店長になり、ビジネスコーチの資格を取得して、現在は食品販売会社・東京商工会議所などで研修の講師を務めています。

 隣席の受講者と自己紹介を交えながらコミニケーションのポイント、信頼関係の作り方などを学びました。

 4つの行動傾向と対人対応力では、理論家タイプで分析型・アナライザー向きと判断されましたが、あんまり礼儀正しくないので、幾分違っているようですが !? 

 自分に不足している情熱的で順応性が高い社交的タイプ・説得プロモーターに憧れています。

 セミナーは20名の定員でしたが、30人を超える盛況でした。

 今日も素晴らしい人達とお会い出来たことを感謝しています。

« 2007年5月 | トップページ | 2007年7月 »

無料ブログはココログ