2023年5月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

自己紹介

  •  東京都北区赤羽生まれで、赤羽育ち、赤羽幼稚園、赤羽小学校に通いました。 現在、古い民家をリフォームしています。
     全国の赤羽・赤羽根の地名の訪問と、赤羽緑道ガーデンコートの庭を造っています。 夢は、本に囲まれた家に住みたい。

    赤羽緑道公園 ガーデン コート

    赤羽紀行  (株)沼野商事

フォト

« 2007年4月 | トップページ | 2007年6月 »

献血記録を更新中

 成分献血は2週間の間隔で次の献血が出来ますので、一月に3回の可能性に挑戦してみました。
5月1日・15日と献血して次は29日以降に3回目が可能です。そして今日行ってきました。
 ところが上手く行かずに途中で中止になってしまいました。

 普通なら血を抜いて必要な成分を取り出してまた返す、という過程を3回ぐらい繰り返します。
50分から1時間ぐらいの時間が掛かりますので、その間はモニターで映画やテレビなどを見ています。

 うとうとしていたら、うまく成分が分離出来ないので「これで止めましょう」となりました。
話を聞いてみると体質や食事でこういうことがあるとのことです。

 問診の時に家族で「はしか」に誰か掛かっていませんかと聞かれたり、先に検査をした女性が血液の比重が低くて献血が無理になったりと、何かと変な前兆を感じていました。

 乳製品を多く取ると分離しにくいケースが有るようです。
私は牛乳が人一倍好きなのでご飯を食べるときも飲んでいました。

 食事に気を付けるようにしないと、楽しみ !? が続けられなくなってしまいます。

「早実野球部史」

 「これ見てごらん」と父から渡されたのが、平成2年に出版された「早実野球部史」でした。
父が若い頃野球に熱中していた話は何度か聞いたことはありましが、早実の野球部に在籍していたとは思ってもいませんでした。

Wase01

 読み進んでいくと、父が出筆した頁を見つけました。父は野球部員でしたが補欠3人の内の一人で、この本に出稿していなければ名前の記載も無かったかもしれません。

 父と私は親子二代、早稲田実業学校で学びました。
 私が在学中に2度遊びに来られた王貞治・現ソフトバンク監督、荒木大輔投手のことなどが思い出されてきました。

 父は戦争で大事な仲間達を失ってしまったことを書いていました。

Wase02

 2006年、春夏と甲子園に進み、夏の第88回全国高等学校野球選手権大会では早稲田実業学校が優勝して、斉藤祐樹投手が一躍時の人となりました。
早稲田大学に進んでも話題は続いています。

赤羽代参講 古峯神社参拝

 朝7時50分に赤羽一番街まるます家前よりバス1台で出発、栃木県鹿沼市の古峯神社に向かいました。
 赤羽八幡神社神主・朝日様が講元となり、火防を祈る古峯神社参拝は、今年で102回になります。

Komine01

 参拝昼食の後は鬼怒川に向かいフラワーパーク・龍王峡を散策して川治温泉に宿泊です。

Komine02

 翌日は、烏山の竜門の滝・島崎酒造を見学して、やなで昼食でした。

Komine03

 天気に恵まれ、事故や病気も無くて楽しい旅行となりました。
 幹事の皆様お疲れ様でした。お世話になりました。

埼玉県北足立郡伊那町のバラ園に

 埼玉県北足立郡伊那町には地名で赤羽があります。伊那町の町制施行記念公園のバラ園で、2007バラまつりが開催中でした。

Ina01

 約190種、4000株のバラは県内最大規模です。

Ina02

 バラは5月と10月の年2回花を咲かせるので、ちょうど見ごろでした。

Ina03

 全国の赤羽・赤羽根を訪ねています。赤羽紀行と、埼玉県北足立郡伊奈町の赤羽をご覧ください。

第1回企画編集会議

 (財)北区まちづくり公社「街よ ! 元気になれ」の第1回企画編集会議でした。

 今年の地域版対象地域は「王子」に決まりました。待ち遠しい方々もいらっしゃると思います。発行も2ヶ月程早まる見通しです。

 全区版は「観光」がテーマです。北区役所内にも観光担当が新設されて、連携が図られそうです。

 すでに発行された小冊子の欠番の再発行、合冊、電子化などについても討議がされました。

 この編集会議から生まれた「TOKYO北区ふるさと駅弁コンテスト」の受賞作品は、今年から発売場所・回数を増やすようになりそうです。

今年の編集委員はエネルギッシュで燃えています。これからが楽しみです。

全国の赤羽(根)を探し歩いています。赤羽紀行です。

小唄と献血

 「向こうから 来る こ提灯」小唄「浜町河岸」の出だしです。
・・・いつか三味線で流しをしたいと思っています。
井上恵美竜師匠も、「その時は私もやるからね」と話を合わせてくれます。素敵な師匠です。

手ぬぐいをほっかぶりして、粋でいなせな着こなしで。
1曲いくらにしようか。今から悩んでいます。

 午前中「浜町河岸」と弾き語りの「腹の立つとき」を稽古でした。

 午後から趣味 !? の成分献血です。上手くいくと今月は3回出来るかもしれません。
めったに無いチャンスです。何が ??

 ところで赤十字血液センターでは、携帯メールクラブというネットワークがあって、登録者の20代、30代、40代で全体の90%を占めます。

 ちなみに我が50代は7%弱で、献血者全体では10%強です。健闘しています。頑張れ50代 !!

そうだ、献血を団塊の世代の趣味にしよう !!

管理日記 防火扉が閉まっている

 階段を下りながら窓を開けて外の空気を取り入れていると、聞きなれないブーンという音が警備の配電盤から聞こえてきます。
 1階エレベータ横の防火扉が作動して閉まっていました。何かに反応しているので、磁石で張り付く扉が収まりません。

 警備会社に連絡するとすぐに駆けつけてくれましたが、原因は分かりませんでした。
防火扉のメーカーに連絡するとすでにその製品は製造中止になっていて、メンテナンスも出来そうにありません。

 そこで管理会社の日立ビルシステムに連絡をとって見てもらうと、1階エレベータ前の煙感知器の誤作動と判明しました。
・・・古くなってゴミかホコリで作動してしまったようです。

 建物も20年を超えてくると色々と不具合が起きてきます。
 また出費かなと考えましたが、一安心でした。

  JR赤羽駅の不動産会社沼野商事です。

借地権の処分の仕方について

 品川区内の借地権の土地の今後について地主様とお会いして来ました。

 東急線の駅から徒歩10分。土地面積は約80坪あり、平屋の住宅とアパートが建っています。
諸事情で借地の土地をどうしょうかと、借地権者の方より相談を受けていました。

 処分には、地主様に借地権を買い取って頂く ( あるいは、第三者に売却する ) 。
借地権と底地権の交換をする ( お互いが所有権となる ) 。
地主様と同時に売却する。などの方法があります。

 方向性は見えてきましたので、後は地主様のお返事をお待ちすることとなりました。

  JR赤羽駅の不動産会社沼野商事です。

浮間舟渡、マンションの建設計画説明会に

 JR埼京線「浮間舟渡」駅近くの地域センターで、新築予定のマンション建設計画説明会がありました。

夜7時から2時間の予定でしたが、近隣で建築されたマンションの解体の際の騒音などの対応が悪くて、マンションの建設説明をすることが出来ずに終わってしまいました。

 今回のマンションの施主・施工とも、解体の騒音などで迷惑を掛けた業者と全く違うので、ちょっと理不尽な気がしました。

 新しいビル・マンションの建築の際、周辺の住民ともっと上手く話し合う方法があると良いのですが。


  JR赤羽駅の不動産会社沼野商事です。

茅ヶ崎海岸にシロギスを追って

Tigasaki02

 次男と釣りに行く約束で神奈川県の茅ヶ崎海岸に行きました。
 美味しい魚が釣りたいね !! それならシロギスかアジが良いね !! そんな乗りで出掛けました。

Tigasaki03

 5時30分に赤羽を出発して茅ヶ崎漁港には8時頃に到着。近くの釣具店で餌を買い、釣りのポイントを教えてもらいました。海風が強く波も高くて茅ヶ崎海岸からの投げ釣りは難しそうでした。安全策で堤防からの投げ釣りにしました。

Tigasaki01

 風が強くてシロギスのいるポイントまで中々届かなくて、辛うじて釣れたシロギスです。フグの餌取りにも悩まされました。

Akabaya01

 11時30分で切り上げ、高速道路が混み合う前に帰途して、赤羽の「八幡蕎麦 赤羽屋」で遅い昼食となりました。

 茅ヶ崎にも赤羽根という地名があります。赤羽紀行と、神奈川県茅ヶ崎市の赤羽根をご覧ください。

埼玉県戸田市彩湖に

 いくら寝たからといっても寝貯めが出来ないように、体力も貯められないのですが、運動不足が気になって歩き貯めをしています。

Saiko01

 埼玉県戸田市の洪水調整のための人工湖・彩湖を一周して来ました。
駐車場は車が溢れ、青々と茂った原っぱにはテントが沢山張られて、子供達が元気に飛び回っていました。

 今日も1万歩を超えました。

赤羽から池袋まで歩いて、ジュンク堂書店に寄って

 天気が良いので、それと運動不足なので万歩計をつけて1万歩超を目指して、赤羽から池袋まで西が丘サッカー場・旧中仙道を通りました。
途中寄り道をして、池袋の「ジュンク堂書店池袋本店」に着くのに2時間余りかかっていました。

Junk01

 祭日ですが、横断歩道を歩く人達が「ジュンク堂書店」に吸い込まれていくように入って行きます。
 本の虫とはいえないし、何かのマニアでもなかったので、専門書が充実した「ジュンク堂書店」がこんなに読者に支持を受けていたことを知りませんでした。
 東京12ch「カンブリア宮殿」の録画を見てビックリでした。

 机・イスを置いてじっくり本を選んで頂く。お客様の要望に自然体として応えている。
 
 「ジュンク堂書店」の姿勢の素晴らしさに感動でした。

 生まれた時から40年間、働き出してから20年、本に携わった生活を長くしてきましたので、いつも書店の動向は気になって仕方がありませんでした。

 万歩計は12,000を超えていました。

赤羽紀行 栃木県芳賀郡市貝町の芝ざくらを見に

Iti01

 市貝町の芳那の水晶湖 ( 調整池 ) の隣接地に、平成18年4月オープンした「芝ざくら公園」に行きました。「道の駅芳賀」に寄って観光案内所で、場所を教えて頂きました。20分ぐらいの所だそうで案内板を頼りに進みました。

Iti02

 植栽面積は2.2ヘクタールで、本州最大級の総面積です。赤・ピンク・白・紫の芝桜が咲き誇っていました。自家用車・観光バスが連なっていて大変な賑わいでした。

Iti03

 久々に赤羽小学校・赤羽郵便局などに立ち寄りました。以前と少しも変わっていませんでした。

 栃木県市貝町には、赤羽という地名があります。赤羽紀行と、栃木県芳賀郡市貝町の赤羽をご覧ください。

« 2007年4月 | トップページ | 2007年6月 »

無料ブログはココログ