赤羽から池袋まで歩き、そして早稲田に向かいました
赤羽駅西口から西が丘を抜け、旧中仙道を進んで、池袋まで歩きました。
お邪魔したKさんの仕事に支障をきたさないように1時間ぐらいで切り上げて、今日の目的地のもう一つ早稲田に向かいました。
JRと地下鉄を使い早稲田駅を降りると、もう昔の面影は残っていません。交差点の角にある蕎麦屋と高田牧舎がなんとなく建っていました。
早稲田実業学校の近くにスペインのガウデイ作のような建築がまだ残っていました。曲線が多様されて何かの生物のようです。確か30年近く前の建築と思いましたが。
大隈講堂の裏に学生食堂があると聞いていました。今は大隈ガーデンハウスとして建て替えられていて、大隈庭園を見ながら食事やお茶を飲めます。学生達でとても賑やかでした。
そこでしばし休憩をして、久しぶりに来たので記念に早稲田グッズを買おう。
ネクタイも良いし、えび茶のブレーカーも良いな。しかし手持ちが少なくて、買ったのは早稲田大学とプリントされたロッテのキシリトールガム2個でした。記念になるかな?! でした。
そして帰りは都電です。大人片道160円です。学習院下・鬼子母神と抜けて王子駅まで懐かしい思いで一日が過ぎて行きます。
万歩計は14,000を越えていました。
« 赤羽紀行 栃木県小山市の赤羽根に | トップページ | ソバ屋で憩う 東京・早稲田 松庵 »
「03.ぶらり散歩道」カテゴリの記事
- 赤羽緑道公園の ロウバイ(2021.01.26)
- 彩り始めた赤羽台梅公園(2021.01.21)
- 赤羽自然観察公園は、モミジの紅葉の散歩道(2020.12.13)
- 散歩日和の浮間公園に(2020.12.07)
- 荒川 ハクセキレイ、シラサギ、ユリカモメとイモセ桜の紅葉(2020.12.04)
コメント