2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

自己紹介

  •  東京都北区赤羽生まれで、赤羽育ち、赤羽幼稚園、赤羽小学校に通いました。 現在、古い民家をリフォームしています。
     全国の赤羽・赤羽根の地名の訪問と、赤羽緑道ガーデンコートの庭を造っています。 夢は、本に囲まれた家に住みたい。

    赤羽緑道公園 ガーデン コート

    赤羽紀行  (株)沼野商事

フォト

« 2007年1月 | トップページ | 2007年3月 »

千葉県勝浦市の朝市とひな祭り

Katu01

 千葉県勝浦市に朝市とひな祭りを見に行きました。JR南房総フリーきっぷを使って、特急わかしお号を利用しました。勝浦は御宿の隣駅です。

 勝浦市の朝市は石川県の輪島、岐阜県の高山と並んで日本三大朝市といわれています。新鮮な魚介・野菜、切花、加工品などが並び故郷の人情味が味わえました。

Katu02

 今はちょうど、ひな祭りが開催されていて、遠見岬神社石段、覚翁寺山門前、市民会館には約1万体のひな人形が飾り付けれられています。商店街のそれぞれのお店の店頭にも、おひな様が飾り付けられていて町中がひな祭り一色でした。

 昼食は「下町丸竹都寿司」で地魚寿司をいただきました。変り種で、酒蒸しして軍艦巻きにした「たこの卵」がありました。初めて食べましたが冬場限定だそうです。

 千葉県勝浦市には赤羽根という地名があります。5年振りに行きました。

 全国の赤羽・赤羽根を探し歩いている赤羽紀行と、千葉県勝浦市の赤羽根をご覧ください。

駐車場の粗大ゴミの清掃

Naka02

 板橋区舟渡の駐車場は敷地が民家と一体になっています。
その民家の庭と駐車場の境にいつの間にか捨てられて溜まってしまった粗大ゴミの片付け作業です。

 テレビ・冷蔵庫・スーパーの買い物時に使用するカートなど様々な物が朽ち果てていました。
二日掛りでトラック4台分のゴミが出ました。

 すっかり綺麗になりました。

 JR赤羽駅の不動産情報沼野商事です。

見つけました

Fuzi01_1

 近くの酒屋さんの冷却ケースの中に不二家レモンスカッシュが3本残っていました。思わず全部買ってしまいました。

 どちらかというとトロっとした感触のピーチ ネクターが好きですが、それはすでに返品してしまったそうです。

 また飲めるように販売が再開されることを待っています。

確定申告で王子税務署に

 確定申告の季節です。インターネットでも郵送でも申請は出来るのですが、今年も王子税務署に行って確定申告の点検をしていただいてから提出してきました。
ミスも無くて鉛筆書きをボールペンで書き直すだけで済みました。
これで一安心です。

 今年も幾らかは戻って来そうです。
先に多く払ってあるから戻ってくる訳ですが、考えていなかった臨時の収入みたいで嬉しいです。
下調べをしてくれた妻に還付金の半分を手数代としてあげるつもりです。
 偉い !! (自分で褒めてどうする)

 後は花粉の通過を静かに見守るだけです。

「わが子を強運にする51の言葉」を読んで

Waga01

 「わが子を強運にする51の言葉」 サブタイトル「 ビジネスの成功者が娘に遺した人生の極意」を、まぐまぐ 「平成・進化論」鮒谷周史氏がメルマガ内で薦めていましたので読んでみました。
 
 本を買うときに書評を参考にするAmazon.co.jp でも☆が五つでおすすめ度が最高のランクです。

 アルバイトから起業し、700億円を売り上げる上場企業に育てた父親からの言葉を娘さんが語り口調で書かれていますので、読み易くいつの間にか読み終えていました。

 父の教え41 「経営者は人たらしであるべし」 より、
 えこ贔屓の三要素・・・
 尊敬されるくらいに優れた能力・松下幸之助さんのような腰の低さ・カ愛げ・・・が今一番心に残っています。

 人生を楽しく豊かに生きるための知恵をいただきました。

 父親が尊敬したウォーレン・バフェット氏の本と斉藤茂太氏の 「絶対に自分の非を認めない困った人たち」 も読もうと考えています。

 早速 山下真奈さんの発行するまぐまぐのメールマガジン「商人の歩き方」の講読も申し込みました。

ブログ・ホームページとネットショップ

 池袋のNEC PC カレッジ西武校で、2月のホームページの例会です。

 有限会社 e売るしくみ研究所 代表取締役社長 山本直人氏をお招きして、「ブログ・ホームページとネットショップ」の講習でした。

 検索エンジン対策 ・・・

キーワード、被リンク数 、サイト内の言葉の関連性などを教わりました。

 キーワードでは、先日お会いした㈱プラスライフ DOLIBLOの方と同じ考え方の部分があって興味深く感じました。

 毎回必ず学ぶことがあります。 奥が深いです。

今日も会場は満席状態で、
(株)実門堂大熊さんIT屋もりた森田さん(有)佐藤美術工芸佐藤さん(株)ツバメヤスポーツ竹内さん(株)伸和工業島倉さんあいよコーポレーション吉岡さん、(株)三河商事 竹内さん(株)ファーストクラス上田さん など参加40名を超えていました。
同業でシェアハウスを展開する堀田さんのユニークな発想に考えを新たにしました。

ビジネス情報ネット主催 鈴木大吉先生有り難うございました。

 JR赤羽駅の不動産情報沼野商事です。

今出来ること

 今年3回目の成分献血に行きました。

 成分献血は体にあまり負担を掛けないので、2週間の間隔を空ければすることが出来ます。

 社会に貢献できる ( ? ) ことでお金も掛からないし、少しでも何とかなればと・・・。

 花粉の季節ですが薬は服用しないようにしています。

 77回目でした。目標は三桁です。

「ことのは塾」のセミナー

 江戸川区船堀のタワーホール船堀で、「ことのは塾」のセミナー「売り上げがアップする文章作成講習会」に参加してきました。

 主催はビジネス情報ネット3万ドル倶楽部の元助手で、現在はPIPI-NET・鈴木美津子先生です。

 講師は「ことのは塾」有限会社ビーサイド・ライフ代表取締役 山梨栄司様でした。

 「ことのは塾」は、3万ドル倶楽部のメンバー和楽館・御法川様よりご紹介を頂き、まぐまぐのメールマガジンの購読で知っていましたので講習には是非参加したいと考えていました。参加者は20名位でした。

 セミナーでは、・・・
 商品の紹介文章で陥りやすい勘違い、
 売り上げがアップするマジックワード、
 つい書いてしまいがちなNGワードなどを、丁寧な説明で理解することができました。
 
 講習終了後は近くの居酒屋で懇親会でした。オフレコの話に花が咲きました。

 PIPI-NET・鈴木美津子先生、「ことのは塾」 山梨栄司様今日の講習を有り難うございました。

           JR赤羽駅の不動産情報沼野商事です。

「漢字とつきあう」朝日新聞の記事より

 朝日新聞の朝刊三面で 「漢字とつきあう」 というタイトルの記事が7回連載されていました。

 興味をもって読んだのは6回目の "戸籍に息づく 「渡辺」の 「辺」 の異体字が 18種" もあることでした。 「ナベ」 のうちで知っている文字は5つでした。こんなに色々と文字にも種類があるのです。初めて見た文字もありました。
漢字の奥の深さに驚いています。

 ※参考に 国立国語研究所の漢字情報データベースの 「辺」 で検索してみてください。
 
 4回目は 「パソコン時代 検定がブーム」 で、漢字能力検定の受験者が驚異的な伸びを続けて06年度、260万人を越えるようです。

 出版社の講談社では入社内定者に2級を全員に受けさせているそうです。

 私は一昨年に3級・準2級と合格ましたが、高校卒業程度といわれている2級の受験をもうやめました。

どうも能力がなさそうなので。

栃木県那須町に赤羽を探して

Nasu01

 栃木県那須塩原市に行く仕事に兼ねて那須町の赤羽を探しに行きました。

 Nasu02

 調査で、那須町役場・図書館に向かいました。

 図書館で調べたら、栃木県内では縄文時代の遺跡が71ヶ所あり、その中に赤羽遺跡がありました。

 宇都宮大学歴史研究会が昭和31年に調査した報告書によると、赤羽遺跡は縄文時代後・晩期の集落跡で、那珂川左岸にあり、竪穴式住居跡を2軒発見しました。土器・石器も見つかりました。

 図書館の職員の方々には親切に資料を探して頂きました。有り難うございました。

Nyuyoku01

 その後で那須湯元温泉「鹿の湯」に寄りました。湯川のほとりにある硫黄分を含んだ強い酸性の温泉で、湯治場として人気だそうです。
明治時代に作られた木造の建物は、はるか懐かしい昔の風景を思い出させてくれました。
41度・42度~46度・48度まで温度別に浴槽があって好きな温度で入浴できますが、私は41度でゆっくり短く浸かりました。
 
 最近旅行に行くと温泉に入ることが多くなりました。これは歳のせいなのでしょうか。
 
 全国の赤羽・赤羽根を探し歩いています。赤羽紀行と、栃木県那須郡那須町の赤羽 をご覧ください。

木県那須塩原市、別荘地の境界石の立会いに

Nasu04

 栃木県那須塩原市、戸田水辺公園の近くにある別荘地へ境界石の立会いに行きました。
東北自動車道を那須インターで降りて那須街道を那須高原方面に進み、広い谷地の信号を右折して那須高原大橋を渡るあたりに別荘地があります。

 2月なのに暖冬の影響で雪は全くありません。おかげで車の運転には安心でした。

 立会いは隣地との境界石が有りましたのでスムーズに終わりましたが、しばらく手入れのされていない敷地には木立や下草が生い茂っています。

 同席した建築会社の方から別荘地の奥にある手打ちの蕎麦の店 那須高原料理 「蕎麦 石心」は、美味しいと聞きましたので、さっそく昼食に利用しました。


Nasu05

 はじめにそば茶が来て、もり蕎麦が来て・・・、そば湯、最後に日本茶が来ます。テキパキと流れが良いです。
 美味しい手打ちのもりそばにあっさりとしたネギと生わさびの味を堪能しました。


Nasu06

 客席の大きな窓から、ミニゴルフ場と手前に小鳥用の餌箱が見えます。もずや四十雀がおいしそうに餌を啄ばんでいました。


 その後、那須町役場・図書館に寄り、那須温泉「鹿の湯」でお湯に浸かりました。

 JR赤羽駅の不動産情報沼野商事です。

赤羽 宝幢院で節分会

 平成19年2月3日天気は晴れで気温も暖かななかで、赤羽の宝幢院の節分会が行われました。

Houdou_m02

 赤羽幼稚園から年女 の先生 3人 、山中邦彦北区議会議員、、城北信金の吉村支店長様など多数の年男が参加されました。今年は女性の参加者が多くて華やかな雰囲気でした。

 午後3時より本堂にて大法要が厳かな内に行われ、午後4時より豆まきでした。
 
 小学生未満のお子様には、大人の間で怪我をしないように、別に手渡しでお菓子も用意しています。
 豆まきは年男・年女達が8組に別れて、約30分行われました。

Houdou_m03

 境内では福を求めて小学生から大人まで大変な賑わいでした。

Houdou_m04

 平成4年に始まった赤羽宝幢院 節分会の豆まきは、平成30年で27回目になりましたが、諸般の事情により、今回で終わることとなりました。長年に渡り、ご参加していただきましたこと、ありがとうございました。
 尚、赤羽宝幢院では来年以降も、 毎年2月3日に節分会の護摩法要は行われます。

西が丘サッカー場 周回コース

Sports01

 1月は西が丘サッカー場・国立スポーツ科学センターを回る散歩コースを8回歩きました。週に2回のペースです。
 JR赤羽駅から歩いて40~50分、万歩計では約6,500歩でした。中々頑張りました。

 いつもすれ違う以前からのメンバー(?)が少なくなって、最近は歩くよりランニングをする若い人達が多くなりました。

 雨天でも走れる屋根付きの陸上競技場は、夜間の利用が少ないみたいです。
ナショナルトレーニングセンターの工事も着々と進んでいます。
 
 

« 2007年1月 | トップページ | 2007年3月 »

無料ブログはココログ