神奈川県鎌倉市鶴岡八幡宮に参拝して
神奈川県鎌倉市鶴岡八幡宮に参拝に行きました。午前11時30分、鎌倉駅前から若宮大路を抜けて段葛を歩きました。天気は曇りがちでしたが薄日も差していました。
参拝の後はお守りを買って境内の鎌倉国宝館にて「肉筆浮世絵の美」氏家浮世絵コレクションを見ました。 肉筆画の浮世絵で中心は葛飾北斎です。他に歌川広重、菱川師宣などの作品が展示されていました。
小町通りで長嶋家の「切山椒」が気になって買ってしまいました。昔ながらの素朴な和菓子で、米の粉・砂糖・山椒だけで出来ています。
小川洋子著の「薬指の標本」を読みました。 静けさのなかでひっそりと営まれている普遍さと、移り変わりが自然に過ぎていく・・・恐れを感じながらも引きずられてしまう。短編で良かったと感じました。
神奈川県鎌倉市には赤羽という地名がありました。全国の赤羽・赤羽根を探しています。赤羽紀行をご覧ください。
« ナショナルトレーニングセンター完成 | トップページ | 新年の献血 »
「04.全国の赤羽を探して」カテゴリの記事
- アンテナショップ 日本橋ふくしま館と、いわて銀河プラザに(2022.10.12)
- 『Highway Walker (ハイウェイウォーカー) 北海道』の創刊号と3号と(2022.09.10)
- 千古の霊山・天狗の社、火防の神様 古峯神社に (2022.05.17)
- 埼玉県伊奈町 伊奈町制施行記念公園・バラ園に(2022.05.04)
- 「あかばね」の地名を旅する「あかばね紀行」、今年の目標は愛知県を完結すること(2022.01.29)
コメント