2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

自己紹介

  •  東京都北区赤羽生まれで、赤羽育ち、赤羽幼稚園、赤羽小学校に通いました。 現在、古い民家をリフォームしています。
     全国の赤羽・赤羽根の地名の訪問と、赤羽緑道ガーデンコートの庭を造っています。 夢は、本に囲まれた家に住みたい。

    赤羽緑道公園 ガーデン コート

    赤羽紀行  (株)沼野商事

フォト

« 2006年10月 | トップページ | 2006年12月 »

秋から冬への衣替え

Oti01


 荒川 の桜並木、赤水門・青水門の周りが 紅葉から落ち葉に変わっていました。

Ara02_1 Ara03_1

 赤羽公園の噴水の回りには落ち葉が舞い落ちています。

Akap01 Akap02

 西が丘サッカー場・国立スポーツ科学センターの周りの桜とイチョウの黄色が時期を感じさせます。

Nisi01 Nisi03

ME は今だ健在です

 インターネットには接続していませんが、ゲーム専用機としてME を今でも使用しています。
 販売当時はモニターはブラウン管でした。今年の5月頃モニターを I Oデータの液晶に取り替えましたが、購入してすぐに電源が入らない状態が続いて修理しました。
I Oデータは近くの電気店さんから「安い割りに良さそうですよ。」と聞いていましたので買ってみたのです。
しかし最近では時々画面が消えてしまいます。どうしたことだろうとI Oデータのホームページを見てみると、リコールの機種に該当していました。しょうがないので修理に出そうと思っています。

 でもME はまだまだ使用出来ます。

草津に日帰り入浴と美味しい蕎麦と

Kusa01

 赤羽一番街のOB会旅行に行った蔦温泉とビジネス情報ネットの研修会で利用した箱根・強羅のまとい荘のお湯の良さが忘れられなくて、日帰りで草津の湯を楽しんできました。
 ナビに草津観光協会の道の駅を登録して関越道を進み、一休みしてから草津の湯畑を見て回りました。硫黄の匂いは温泉の良さが分かります。温泉饅頭も美味しそうでした。
 目的地のベルツ温泉センターは、天狗山ガーデンパークエリアにあります。午前10時からの営業で料金は大人900円です。源泉掛け流しなので気持ちが良かったです。
Kusa02_1

 ここに来た目的はもう一つありました。新蕎麦、それもつなぎを使ってない十割手打ちそばです。温泉街からは少し離れた小高い山の上にあるそば処・風です。午前中のまだ空いている時間に行きました。ざるの大盛りを注文すると、蕎麦のお茶と白菜の漬物が先に出てきました。ガラス越しに店主が蕎麦を打ち始めています。そして茹でたてが出てきました。生ワサビも付いています。麺は細切りで思ったよりもボソボソしていませんし、ともかく美味しかった。十割でもこんな味わいもあるのですね。つゆは薄口で蕎麦の味を邪魔していません。( なんて、食通ぶっていますね )
 でも美味しかったのでお土産用にも頂きました。ここもお薦めです。
 日本には良質の温泉と美味しい蕎麦と、いろいろと楽しめますね。

WEBブラウザをFirefoxに

 IEを常用していないことが幸いして、コンピュータウイルスに感染しなくて救われたことを前にお話しました。

 「価格.com」のサイトがコンピュータウイルスに感染して、ウイルスバスターもすり抜けていました。

Netscapeで「価格.com」を見ていると画面が微妙に変化しているのでおかしいなと感じていました。

 でもNetscapeは重たいので同じMozillaのFirefoxがいいよと何人からアドバイスを受けていました。

 重い軽いの違いはまだよく分かりませんが、WEBブラウザをFirefoxに変えてみました。

 表示に違いがありますので、まだ慣れていませんが、使い勝手は良さそうです。

ホームページの勉強会

 「アクセス解析のすべて」のタイトルで有限会社サーブ 代表取締役 山田雅彦氏の講習でした。

 講習の内容は最近のネットショップ業界の動向、アクセス解析の概要、ポイント、方法と種類などなど・・・。

 YAHOO ! JAPAN Google の検索の傾向では、SEOテクニック ・ キーワード などに苦心しても中身の薄いサイトは上位に表示されないようになってきたそうです。充実したホームページを作らないといけないという、ごく当たり前の状態になってきました。歓迎すべきことです。

 で、当社は何とか健闘しています。

 メディアリーフの景山さん有り難うございます。

 いつもお世話になっていますビジネス情報ネットの鈴木大吉先生、今日の講師・有限会社サーブ 代表取締役 山田雅彦氏、有り難うございました。

人生は素晴らしき冒険旅行 2

 1年半ぶりに東京ディズニーシーに行きました。道順が確かではないのでナビを頼りに出かけました。
赤羽から環七通りに入って一旦他の道に曲がり、また環七通りに戻ったりと、遊びに行くのにナビに遊ばれてしまいました。
ナビは渋滞の抜け道では助かったりする反面、何故か余計な道を表す時があります。

 最初に「センター・オブ・ジ・アース」を目指して45分待ちもなんのそのでしたが・・・。探検車に乗り込み100m位走った所で急停止してしました。
安全装置が作動して車が止まり、アトラクション自体がが一時停止になってしまったのです。
仕方なく誘導員の案内で今来た道を歩いて逆戻りです。残念ですが、普段なら近くで見られない構造物に近寄ったりしてみたりと、今日は時間が充分あったのでこんな経験もたまにはありでしょう。

 最近出来た「タワー・オブ・テラー」は90分待ちです。待つこともたまにはいいでしょう。( いつもと違って今日はどうしたの ? )ミステラスな雰囲気が充分に堪能出来ました。

 そしていつもドキドキする「インディ・ジョーンズ・アドベンチャー」を楽しんだ後は、ミステリアスアイランドの「センター・オブ・ジ・アース」に再チャレンジでした。
アトラクションも動き出して1時間待ちですがここを素通りはできません。

 出口に書いてある「人生は素晴らしき冒険旅行」の言葉が見たいのです。とても素晴らしい言葉だと思っています。

赤羽一番街 まるます家の店先でセキレイが餌をねだっていました

Seki02

 2006年の11月になって、赤羽一番街商店街、 まるます家の店先にセキレイが戻ってきました。

 このお店ではセキレイを吉田君と呼んでいます。

 吉田君は相棒を連れてやって来ました。

 体形も一回り大きくなったようです。

Seki03

 魚を小さく切ってくれるのを、静かに、大人しく待っています。

Seki04

 赤羽一番街の何軒かを回っているようで、何処の店でも可愛がっています。

 セキレイは、赤羽一番街商店街の秋冬の小さな風物詩となっていました。

群馬県館林市つつじが岡公園でカワセミを見ました

Tate07

 強い風が吹いていましたが無性に歩きたくなって、午後から群馬県館林市のつつじが岡公園へ行きました。東北自動車道路も強風のため速度規制がされていました。

 館林インターチェンジを下りて市内の旧道に入ると程なくして赤羽郵便局が左側にあります。その向かいに、うどんと蕎麦を製造販売している「めん小町」があります。ここ館林はうどんの里として有名ですが、私は蕎麦の方が好きなので蕎麦を買います。

 そして「めん小町」の並びに館林市市立第五小学校 ( 旧赤羽小学校 ) があります。赤羽小学校 のままのほうが良かったのに !!

 境内で菊の展示をしていた茂林寺はひっそりとしていて秋の気配を感じました。市役所の駐車場に車を止めてから鶴生田川を渡り城沼総合運動公園の中を散策しました。
 風が強いので利用する人もまばらです。つつじが岡公園を城沼に沿って歩いているとカルガモが見えました。

Tate06

 そしてカワセミを見つけました。飛んでいる時の綺麗な羽が魅力的でした。

 館林市には赤羽という地名がありました。全国の赤羽・赤羽根を探してご紹介しています。赤羽紀行をご覧ください。

ホームページをリニューアルしてから

 最初に問合せがあったのは王子駅の同業社で、ブログも効果的に活用している不動産屋さんでした。
そこはフランチャイズシステムに加盟して頑張っています。

 当社が書店時代には空いているスペースを利用して、パソコンソフト・レコードのレンタルのフランチャイズシステムに加盟していた時期もありました。

 その時の教訓は、組織の力はかなり有効ですが、やはり自分で考えていることを直にやってみたいという衝動でした。上手く行くかどうかは、やって見ないと分かりません。でも組織の中で動くのがどうも苦手でした。

 しかし、センチュリー21の加盟店で働いていた時の、本部で受けた講習・カリキュラムなど不動産の勉強は今でも大変役に立っています。

 その時に担当していたスタッフの方が今はセンチュリー21の代表取締役になっています。(私は問題児でよく困らせたりしていました。) なんと縁は異なものです。

 次の問合せはエンドユーザー様で、スマップが撮影に使ったお部屋の詳細を尋ねてこられました。

 人気のあるお部屋なので現在は満室ですが、これからはご予約を受け付けられればと考えています。

 事業用の建物・売買物件などの紹介は順次UPしていきますので、どうぞよろしくお願い致します。

 赤羽の不動産会社沼野商事です。 

« 2006年10月 | トップページ | 2006年12月 »

無料ブログはココログ