赤羽宝幢院の境内で小学校の生徒達が写生会をしていました
真言宗智山派 医王山・赤羽宝幢院は、除災招福 春を呼ぶ節分会、「大般若経」六百巻を転読して、この時、お経をめくる風にあたると諸願成就のご利益に授かるといわれている大般若会、「迷いの世界に落ちているかもしれない精霊を供養、その功徳によって私たちも、み仏の世界に生きることができるように」と願う施餓鬼会などの行事を行っています。
赤羽宝幢院は秋に小学校の写生会に境内を開放しています。
今日は、北区立八幡小学校の生徒達が境内で思い思いに本殿や燈篭をスケッチしていました。
※平成23年11月26日、NHKBS1 cool japan~発掘 ! かっこいいニッポン で写生会の様子が放映されました。
« 成年後見制度に関連していました | トップページ | 目の保養をしました »
「05.日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 東京ディズニーシー 終わらない夏の日のハロウィン(2023.09.19)
- 中村好文 普通の住宅、普通の別荘 手掛けた住宅を引き渡すのが惜しくなる(2023.09.07)
- nifty ココログのトップページで紹介されました(2023.08.13)
- ラジオ体操を始めました(2023.07.24)
- 母の日のプレゼントに、アジサイの花を(2023.05.10)
コメント