目の保養をしました
午前中は、赤羽八幡神社の第二区の会計の引継ぎをして、午後より池袋のkさん宅に伺いました。
早稲田実業高校からの友人なので、夏の甲子園の話に始まり、若い頃から集めていたkさんのコレクションの焼き物を見せて頂いていました。
安土桃山時代のぐい飲み、瀬戸の織部焼きの茶器、掛け花入れ、そして北大路魯山人の星ヶ岡窯の「酒のみ」もありました。
上薬に激しく当たる炎が作り出す偶然の色合いに引き込まれてしまいます。焼き物のしっとりとした質感は心を落ち着かせてくれました。
作品の良さとkさんの眼力に敬意を表します。また見せてください。
« 赤羽宝幢院の境内で小学校の生徒達が写生会をしていました | トップページ | 赤羽紀行、北海道上川郡美瑛町の赤羽をUPしました »
「05.日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 母の日のプレゼントに、アジサイの花を(2023.05.10)
- ほっこりとする真空管ラジオ サンヨー SS-82(2023.05.05)
- 今年も食べました、元祖みどりの桜もち(2023.04.25)
« 赤羽宝幢院の境内で小学校の生徒達が写生会をしていました | トップページ | 赤羽紀行、北海道上川郡美瑛町の赤羽をUPしました »
コメント