赤羽 宝幢院の施餓鬼会
平成18年7月20日、赤羽の宝幢院にて施餓鬼会が勤修されました。昨日までの長雨が今日一日は降らずにもちました。
施餓鬼会は、三界万霊、有縁、無縁の霊に飲食を施し、供養する法会です。
今年は昨年より時間が1時間それぞれ繰り上げられました。
当日受付 午前10時から
お 弁 当 午前12時
法 話 午後1時
法 要 午後2時
(お弁当は、塔婆・施餓鬼を申し込まれたご本人の家族の方もご用意してありますので、ご一緒にお召し上がり下さい。 )
檀家の半数の方が前日までにお申し込みされて、今日の受付でほとんどの檀家より施餓鬼会の申込をいただきました。
野中住職は晴れ男だそうで、梅雨の合い間の今日は、曇りながら暑くもなくて一日良い日和でした。
今年は法要で「散花」を頂きました。良い事が起こりそうです。
« 季節の便り キュウリが届きました | トップページ | 講習会が重なって »
「05.日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 東京ディズニーシー 終わらない夏の日のハロウィン(2023.09.19)
- 中村好文 普通の住宅、普通の別荘 手掛けた住宅を引き渡すのが惜しくなる(2023.09.07)
- nifty ココログのトップページで紹介されました(2023.08.13)
- ラジオ体操を始めました(2023.07.24)
- 母の日のプレゼントに、アジサイの花を(2023.05.10)
コメント