居酒屋「手づくり厨房」に
2006年7月18日にオープンしたワタミの全面禁煙の居酒屋「手づくり厨房」赤羽東口店が、今年の5月末日で禁煙をやめました。
株主総会で、株主から「禁煙の居酒屋をなぜやめたのか」と質問を受けて、ワタミの渡邉美樹社長は「深夜帯の入りが良くなかった」と答えたそうです。
日経MJ の記事によりますと、スタート時は好調でした。しかし、通常なら売上高の2割を占める宴会が入らないため、同規模の店舗に比べて約2割程の売上が少なかったようです。
夕方から9時頃まではお客様が来るが、その後の深夜帯の入店は少なかったようです。飲酒が目的のお客様増えると禁煙居酒屋は苦戦のようでした。
日経MJ が6月に実施した飲食業の業態別で禁煙に対するインターネット調査では、喫煙者の60%が喫煙可能な居酒屋でないと行かないという結果が出たそうです。また、非喫煙者の18%しか全面禁煙を望んでいないとか。
禁煙だと髪の毛にも着ている服にもタバコの臭いが付かなくて良いと考えているのは私だけでしょうか。
« 板橋区の駐車場、ドクダミ奮闘記 3 | トップページ | FP継続教育 ロングステイ基礎知識 »
「05.日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 東京ディズニーシー 終わらない夏の日のハロウィン(2023.09.19)
- 中村好文 普通の住宅、普通の別荘 手掛けた住宅を引き渡すのが惜しくなる(2023.09.07)
- nifty ココログのトップページで紹介されました(2023.08.13)
- ラジオ体操を始めました(2023.07.24)
- 母の日のプレゼントに、アジサイの花を(2023.05.10)
私もそうです(笑)
いかないうちに終わってしまいましたか。たばこは野蛮人の吸うものでございます(偏見)。非常に残念でございます。まあ、商売だからしょうがないですけどね。
私もたばこをやめたので、よくわかるのですが深酒しなくなりましたですよ。そうすると、居酒屋さんに落とすお金も少なくなりますね、確かに。
投稿: 若旦那 | 2006.07.13 21:35
若旦那 !!
全面禁煙を止めたのに気が付かなくなっていたのは、行ってなかったから!! 正解です。 そうなんです。全面禁煙がメインに出ていましたが、食事はそう変わらない。
食事が美味いとか雰囲気がとても良い店なら、全面禁煙でももっと行っていたと思います。その辺かもしれません。
投稿: 沼野 明夫 | 2006.07.14 21:13