2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

自己紹介

  •  東京都北区赤羽生まれで、赤羽育ち、赤羽幼稚園、赤羽小学校に通いました。 現在、古い民家をリフォームしています。
     全国の赤羽・赤羽根の地名の訪問と、赤羽緑道ガーデンコートの庭を造っています。 夢は、本に囲まれた家に住みたい。

    赤羽緑道公園 ガーデン コート

    赤羽紀行  (株)沼野商事

フォト

« 弘法大師と興教大師の御誕生会が練馬区・三寶寺で毎年六月に「青葉まつり」として行われています | トップページ | 土用の丑の日に、うなぎ弁当を買う行列が並らぶ赤羽 うなぎの美味しいまるます家で暑気払いにスッポンを »

駐車場で雑草取り、ドクダミ奮闘記 2

 板橋区の駐車場で雑草取りに奮闘しています。先週から間を空けていないので今日は45Lのゴミ袋は1枚だけでした。
 小鳥が賑やかなので見ると、スズメが雨上がりの水溜りで水浴びをしています。ほっとする時です。
 以前、駐車場に隣接した一戸建てを借りて住んでいた頃の話です。

 スズメが賑やかに飛び交っているので、食パンをあげていました。慣れるとすぐ側まで来てパンを貰えるのを待つています。続いて鳩が来てムクドリ、ヒヨドリも来ました。ムクドリは恐竜から鳥に進化したという話が理解できるような姿をしています。

 ヒヨドリは眼が良くて唯一飛びながら、パンをキャッチすることが出来ます。反対に地面に落ちたパンは食べません。慣れると塀の上でパンをくれるのを待っています。気が付かないと窓の側で羽ばたいて「早く気が付いて」と言っているみたいです。窓を開けると一度屋根の上に飛び上がりますが、そこでパンを投げるのを待っています。投げると上手くパンをキャッチします。曲芸みたいでこれを楽しんでいたりしました。

 ヒヨドリは渡りをする鳥なので暖かくなる頃は山の方に移動するようです。寂しくなります。

« 弘法大師と興教大師の御誕生会が練馬区・三寶寺で毎年六月に「青葉まつり」として行われています | トップページ | 土用の丑の日に、うなぎ弁当を買う行列が並らぶ赤羽 うなぎの美味しいまるます家で暑気払いにスッポンを »

10.私の仕事」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 駐車場で雑草取り、ドクダミ奮闘記 2:

« 弘法大師と興教大師の御誕生会が練馬区・三寶寺で毎年六月に「青葉まつり」として行われています | トップページ | 土用の丑の日に、うなぎ弁当を買う行列が並らぶ赤羽 うなぎの美味しいまるます家で暑気払いにスッポンを »

無料ブログはココログ