静岡県熱海市網代港で
行楽で大移動の時期に首都圏から脱出するには比較的空いている深夜になってしまいますが、今回はそれでも混雑していました。
赤羽を午前0時30分頃出発したのに、首都高速と東名高速道路でノロノロ運転が続き、静岡県熱海市網代に着いたのは午前4時30分を回っていました。
翌3日の網代は快晴で風も無く海は波も穏やかでした。網代小学校の横の道を登り、網代中学校に向かう途中の網代測候所辺りからの景色が最高です。野鳥のさえずりも聞こえて自然を感じます。
海岸線に戻って海を眺めながら歩いていると、魚の干物が並べられています。太陽の陽を浴びた干物はあぶって食べると美味しいですね。
白灯台の防波堤では家族連れで釣りを楽しんでいます。網代魚港や目の前にある海の釣堀「漁師小屋」も賑わっていました。
小山公園の海側にあるベンチで休んでいると、のんびりとしてまるで時間が止まっているような気持ちになります。このあたりにシロギスとカレイの釣れる場所もありそうです。
伊豆地方は寒天の材用となる天草の産地です。町中にも天草を干している家がありました。
私は豆寒天が大好きなので、ここでは美味しい魚と寒天がご馳走です。
のんびりと一日を過ごして深夜に岐路につきました。
静岡県熱海市網代は、のんびりと時間が流れる温泉とお魚の町です。
網代だよりをご覧ください。
« WEBの解析 | トップページ | 休日でリフレッシュしています »
「07.網代だより」カテゴリの記事
- 久々の熱海市網代です(2023.05.01)
- 黒瀧昌代 写真集「両宮丸がゆく」と例大祭の思い出、菓子舗 間瀬 の「水まんじゅう」(2019.05.01)
- 網代の浜辺は散歩日和(2019.01.29)
- 静岡県熱海市網代の町に寄って(2018.12.18)
- 静岡県熱海市網代に(2018.11.27)
コメント