2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

自己紹介

  •  東京都北区赤羽生まれで、赤羽育ち、赤羽幼稚園、赤羽小学校に通いました。 現在、古い民家をリフォームしています。
     全国の赤羽・赤羽根の地名の訪問と、赤羽緑道ガーデンコートの庭を造っています。 夢は、本に囲まれた家に住みたい。

    赤羽緑道公園 ガーデン コート

    赤羽紀行  (株)沼野商事

フォト

« 2006年 赤羽八幡神社・赤羽代参講、古峯神社を参拝に | トップページ | 不動産の相談日でした »

秋ヵ瀬公園を散策して

 歩こう ! そう思い立って秋ヵ瀬公園を散歩することにしました。

Sky04_1

 そこでは懐かしい「ハコスカのGTR」を撮影していました。
ハードトップでリアタイヤ幅が大きく、テールランプは四角い形をしていました。

 私も以前、日産プリンス・スカイライン2000GTのセダンに乗っていました。
当時はマニュアルシフトでパワーハンドルもなかったので随分と重たくて・・でも10年で10万キロを走りました。

 その後マークⅡなどに乗り換えて、今またスカイライン2000GTセダンの丸いテールランプの最終製品に乗っています。5年が過ぎました。
 
Aki02

 赤い実が見えたのでのぞき込むと、野いちご(へびいちご)です。
さくらんぼの実もありました。

« 2006年 赤羽八幡神社・赤羽代参講、古峯神社を参拝に | トップページ | 不動産の相談日でした »

03.ぶらり散歩道」カテゴリの記事

コメント

沼野さんが乗っていたのは、ハコスカの前の型ですか? 私がガキの頃に流行ったのは「ケンメリ」とその後継です。そのあとはGTシリーズが消えてRSになりましたですね。昭和60年代後半に復活したGTRシリーズはなんだかかっこよかったです。私にとってのGTRはあのシリーズだけだと思ってます。私は昔の車のミニカーを集めていた時期がありました(笑)

 若旦那 ! 私が乗っていたのはハコスカの2000GT で「ケンメリ」の前、「愛のスカイライン」( ? ) でした。
 今までで一番のお気に入りでした。
 

実は、昔からニッサン大好きっ子でした(笑)今でもトヨタよりニッサンの車のほうが好きです。クラウンよりセドリック、カローラよりサニー、コロナよりブルーバード、セリカよりゼット、ですよね。・・ここに書いたうち、ゼット以外みんななくなってしまったような気がしますが(笑)
レビンやトレノよりも、510のブルとか、310のサニーのほうが好きでした。

5年くらい前に、トヨタは「観音開きドア」のクラウン復刻版を1000台くらい出したことがあります。ニッサンにもぜひ、ハコスカとS30のゼットを1000台づつ、復刻版を出してもらいたいものでございます。

 若旦那 ! 「ハコスカ」の撮影している写真が撮れなくてカタログから、写しました。(まだ、大事に持っていましたので)
 トヨタ自動車と日産自動車の同じクラス同士の戦いは今思い出しても凄いものでした。排気量が100CC単位で競っていましたね。
 トヨタと日産を比べると車の造りが違っていました。日産はエンジン性能が良いが造りが少し雑で、トヨタは何となく優等生の雰囲気でした。今乗っているスカイライン2000GTも天井の防音が雑で、強い雨が降るとトタン板のようです。でもそれでも憎めないのです。味わいなのでしょう。息子も給料を貯めて、日産自動車の中古のシルビアを買いました。もう生産中止になっています。だいぶ私の影響を受けたみたいです。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 秋ヵ瀬公園を散策して:

« 2006年 赤羽八幡神社・赤羽代参講、古峯神社を参拝に | トップページ | 不動産の相談日でした »

無料ブログはココログ