2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

自己紹介

  •  東京都北区赤羽生まれで、赤羽育ち、赤羽幼稚園、赤羽小学校に通いました。 現在、古い民家をリフォームしています。
     全国の赤羽・赤羽根の地名の訪問と、赤羽緑道ガーデンコートの庭を造っています。 夢は、本に囲まれた家に住みたい。

    赤羽緑道公園 ガーデン コート

    赤羽紀行  (株)沼野商事

フォト

« 2006年3月 | トップページ | 2006年5月 »

第51回 大赤羽祭 大パレード

Aka_baka01
 午後、赤羽小学校正門から大赤羽祭 大パレードは出発しました。
 警視庁騎馬隊、赤羽交通安全少年団、赤羽消防少年団、赤羽小学校レッドウイングス、佼成 纏い連と続きました。
Aka_baka02
 この後音楽パレードに移り、来賓パレード、TSファーストバトン、TOKYOフェニックス、淑徳中学高等学校、SUNマーチングスクール、東京実業高等学校、チェリーブロッサムD&BC、西武台千葉中学高等学校などの後に、オープンカーで特別参加の根元はるみさん、そして東京都大学バトンクラブ、葛飾吹奏楽団、聖徳大学附属中学高等学校、創価シャイニングスピリッツ、武蔵野中学高等学校、かえつ有明中学高等学校、東京成徳大学高等学校などが続きました。
Aka_baka03
 バカ ロック踊りパレードは、駅前通り商店街 太鼓車、城北信用金庫 踊り連、北区おかみさん元気クラブ 踊り連、ホワイト・キャンバス 踊り連、スズラン通り商店街 踊り連、一番街商店街 踊り連・仮装連、赤羽料飲組合 山車・踊り連・仮装車、立正佼成会 踊り連などが続きました。
 そして三角公園からは江戸みこしパレードが、箕輪囃子社中、高張提灯、神興粋鳳連、高張彩心連合、神興東都心陸、王子ささらばやしなどが威勢よく担ぎ出しました。
 今日は良い天気に恵まれて大盛況でした。

外国からのお客様

 映画「エントラップメント」のショーン・コネリーみたいな外国の方が来られました。
電話中でしたが、話を保留にして伺うと英語で「お部屋を探しています」と言われました。

 とっさに、「We have rooms only for Japanese. and we are not speak English.」と言っていました。
事実日本語の話せない方用に英文の契約書も出来ていませんし、英語でスムーズにお部屋をご紹介も出来ません。
たぶんこの後で「I am sorry.」と言っていたと思います。

 様々な分野では、国際化が進んでいるのに賃貸住宅に関しては、まだまだの感があります。

 独立する前のまだ若かった頃(?)に、赤坂にあるセンチュリー21で外国人専用の高級賃貸のお部屋を扱っている会社に転職を考えていた時のことを思い出しました。

 困っていることを解決することが出来れば、それはビジネスに繋がります。国際化に向かって考えてみます。
 

北海道美瑛町に赤羽を探して 3

Biei05

 今日は旅行の最終日です。朝食を食べ終わると、道央自動車道をひたすら走り、札幌へと向かいました。山岳を過ぎると大平原で、360度見渡せます。気持ちが良いです。視界が広いのでついスピードが上がってしまいますが、高速で走っている感覚がありません。

 札幌に着いて北海道庁旧庁舎を見てから、お土産を買いに丸井今井へ。大通り公園・テレビ塔・札幌市時計台はすぐそこなので買物の合い間に見て周りました。

 食事に関してはツアーコンダクターと言えるほどの北海道通がいて、ここでの食事は回転寿司「なごやか亭」です。トロサンマやにしんが新鮮で美味しかったのでした。

Biei06

 なぜここなのかと言えば、そばに素敵な六花亭の郊外店があるからで、店舗という趣はまったくないのです。レンガ造りの建物は入り口に小さく店名があるだけで、知らないと通り過ぎてしまいそうです。

 中に入るとコーヒーの香りがして、喫茶店もあるのかと考えていたら、お客様が自由に飲んでいるのでした。ゆったりとした雰囲気の中でのんびりと買物が出来ます。

 買物が済んだら、もう新千歳空港に行くだけです。天気に恵まれ、北海道通のツアーコンダクターのお陰で楽しい旅行になりました。そしてヴイッツは一生懸命に走ってくれました。感謝しています。

 全国の赤羽・赤羽根を探しています。赤羽紀行と、北海道上川郡美瑛町の赤羽をご覧下さい。

北海道美瑛町に赤羽を探して 2

 雨も上がり、今日は楽しみにしていた美瑛町です。道央自動車道に入り走行していると横風が強いのに、皆スピードを上げて走っています。次から次にと抜かれています。制限速度は無いのでしょうか。アウトバーンみたいだ。それはちょっと違うかもしれませんが。

 驚いたのは、走行車線二車線のセンターに脚立が落ちていました。危ない危ない!! スピードを出していなかったので避けきれました。後続車も慌てて避けていました。

 そんなことがあって、三笠インターで下りて、国道を富良野市に向かいました。山々にはまだ雪が解けずに残っていました。おー!雪国だ! 道のあちこちに鹿に注意・熊に注意の看板があります。鹿は見られたらい良いけど、熊はとにかくお断りです。

 富良野駅近くには「北の国から」の俳優さん達がよく利用した「三日月食堂」へ。午前11時30分は一番乗りでした。座ったテーブルの横の壁には宮沢りえさんのサインが目立っていました。まいうーの取材も来たようです。醤油ラーメンは大きなチャーシューが二枚も入って600円は良心的です。

Biei07

 次に向かうは、とんがり屋根が素敵な美馬牛小学校と前田真三氏の拓真館です。丘の写真に魅せられ、ここの景色に惚れ込んだのでしょう。素晴らしい写真がありました。ポストカードを買ったらカレンダーをおまけで頂きました。有難うございました。

 いよいよ美瑛です。駅の周辺は区画整理が済んでいてすっきりとしたイメージでした。図書館で赤羽の地名を調べてみると、農場を開拓した人の名前から取ったようでした。赤羽を探し歩いて初めてのケースです。詳しくは赤羽紀行で紹介します。

Biei08

 赤羽の丘・赤羽神社・赤羽のバス停・ケンとメリーの木など精力的に見て回りました。何しろ丘が素敵でした。想像していた以上でした。

 今夜は旭川パレスホテルに宿泊です。ここでの夕食は店を決めていませんでしたので、とりあえず旭川駅まで散策することにしました。午後7時を過ぎると店が閉まりだしています。
やむなく駅ビル旭川エスタの食堂街で「ギンザ鳴門」に入りました。何処かで見かけた渦巻き模様は、銀座8丁目の高級ふぐ専門店・矢向さんのお店の出店でした。ここでは、ふぐは扱っていません。和食を食べました。

 ここに出店しているとは、ほんとに奇遇でした。矢向さんはメンバーでもあり、講師も務めています。5月の中旬に葉山でのIT勉強会の研修でご一緒しますので良い話題がひとつ増えました。
 今日も天気にも恵まれてとても良い一日でした。

 全国の赤羽・赤羽根を探しています。赤羽紀行と、北海道上川郡美瑛町の赤羽をご覧下さい。

北海道美瑛町に赤羽を探して 1

 二泊三日をレンタカーで北海道の美瑛町に行く準備をしてから、気がかりは天候だけでした。前日までの天気予報は降雨確率が70%でした。

 新千歳空港に着くと雨です。レンタカーを借りて、今日一日は小樽観光にしました。トヨタ車のヴィッツは小型ですが快適です。ナビとETCが付いていました。ナビは電話番号で目的地が設定出来るので助かりました。ただ市内でへそを曲げてUターンを指示する事もありました。きっと無理な運転をするせいでしょう。

 道央自動車道を進むと途中から雨に小雪が混じってきました。予想通りです。でも不思議と小樽に着く頃には雨も上がってきました。風が強かったせいでしょうか雲が飛び去り、雨はすっかり上がって快適な日になりました。

 石原裕次郎記念館から北一ガラス・小樽運河辺りを散策していました。平日で観光客も少なくて、のんびりとしていました。昼食は寿司屋通りで食べて、新鮮な魚貝に堪能です。北一ガラスの中のアイスクリームもオススメです。

Biei10

 今日の宿泊は札幌です。欧風の「ホテルモントレ札幌」にチェックインして、夕食は北海道の食通に教わった、北海道魚貝料理の店「㈱和食 こふじ」です。
旅行ガイド誌には載っていません。だから場所も分かりにくいのですが、札幌時計台の向かいで少し右に行った所です。

Biei09

 早めにホテルを出て大通り公園の側の札幌時計台をめざします。見つけました。1階がパチンコ店でその地下でした。店はあまりきれいとは言えない居酒屋でしたが、賑わっていました。
 地元のお客さんが通う店のようです。まずは生ビールでのどを潤してから、たらの芽とふきのとうの天ぷら・ほっけの開き・カニサラダ・ウニイクラ丼とそれは満足の連続でした。

 明日は目的地の富良野・美瑛です。天気が良いといいのですが。
 
 全国の赤羽・赤羽根を探しています。赤羽紀行と、北海道上川郡美瑛町の赤羽もご覧下さい。

ホームページは情熱だ!

 IT研究会・3万ドル倶楽部を主催する鈴木大吉先生から興奮気味なメールが届きました。

 IT研究会のメンバーの(株)バード財産コンサルタンツ 山浦邦夫さんのホームページが「オールアバウトスーパーおすすめ大賞2006年」に選ばれました。
 審査委員の先生方は、「一見すると無骨なつくり」「現在のトレンドから取り残されたような化石のようなサイトかも」といいながら、必要とする人に提供しようとする心意気と圧倒的な「コンテンツの迫力」です。
 続いてタイトルの「ホームページは情熱だ!」と鈴木大吉先生は感動していました。
 さらに続いて、「みなさん、オールアバウトスーパーおすすめ大賞めざして頑張りましょう。」

 5月2日発売の「週刊アスキー」に掲載されるようです。
 頑張りましょう。

 F1サンマリノGPはフェラーリのミハエル・シューマッハがアイルトン・セナを超える歴代最多66回目のポールポジションを獲得しました。これも感動ものでした。

今日の出来事です

 こんな日もありました。今日の出来事です。

 午前10時30分、借地権の更新契約で地主様来社。まとまるまでに約1年掛かりました。

 午後1時、積水ハウスのKさんからの紹介で、ホームページのことで板橋区の同業者の方とお会いしました。

 午後2時30分、近くの駐車場で雑草取りです。アスファルトが敷いてありますが道路との隙間に雑草が出てきていました。

 午後6時、JC ( 東京青年会議所 ) わんぱく相撲委員長Tさんと会談。いつの間にか話題はホームページのことに移っていました。

 午後6時30分、苦情処理。

 午後7時過ぎ、(財) 北区まちづくり公社で、平成18年度・「街よ!元気になれ」企画編集会議。

 いつのまにか編集委員になりそうです。

IT勉強会・3万ドル倶楽部

Blog01
 池袋駅西口、東京芸術劇場前の広場では古書市が開かれていました。
 「社長と店長のためのブログ道」のタイトルで久米繊維工業株式会社・久米信行社長様から講習がありました。昨年錦糸町で開催された商工会議所主催の講習に続き2回目になりました。
 ITからICTへとコミュニケーションが加わり、理系から文系の世界へと変わりつつあります。ブログは、WEB作成ソフトと技術が不要で、個人なら無料から商用でも安い料金で使用できます。環境さえ整っていれば何処でも更新出来るしやすさが、中小企業・個人向けのホームページという意味合いがあります。交換した久米信行社長様の名刺にはブログのアドレスも書かれていました。
 講習ではブログの事前準備・心得が大変参考になりました。
 今ブログはWEBの創世記と同じ状態だそうです。WEBで培ってきたノウハウウがブログで応用できます。
 
 久米信行社長のブログは日経ベンチャー経営者クラブにも掲載されています。

カレーパンが美味しかった

 午前中に戸建住宅のゴミを分別して収集場所に出す。リフォーム・クリーニングの前にかたずけるのも仕事です。

Sakura03

 秋ヶ瀬公園のそばに用事があって、近くにあったさくら草公園で目の保養です。ここはさくら草の自生地で、天然記念物に指定されています。
平日なのに沢山の人達が見に来ていました。桜草は埼玉県の県花だそうです。

Maruzyu01

 「カレーパンが美味しかった」と言われて、この時間でまだ残っているかなと考えながら、夕方4時過ぎになってマルジューに買いに行きました。
徒歩で往復1時間40分ぐらいでした。板橋仲宿商店街で豆腐をリヤカーで販売している野口屋を見かけました。

「おー頑張っているな」確かテレビでも紹介していて、昔懐かしい販売方式です。

 カレーパンはまだ残っていました。パンのサクサク感とカレーの香りがなんともいえません。
まだ焼きたてのパンもありました。

日曜日には

 日曜日は、朝7時から日本テレビの「所ジョージの目がテン ! 」を見て、雑学を違った角度からの視線と、所さんのユーモア精神に感心して、7時30分からはTBSテレビの「がっちりマンデー !! 」で頑張る企業のエネルギーを頂きます。

 今日の「所ジョージの目がテン ! 」は、ガラスを科学する「ガラス強化大作戦」で焼入れをすることで強化されたガラスの耐久力に素直に喜ぶ所さんが良いです。

 続いて「がっちりマンデー !! 」は、「マクドナルドの極秘ウラ側大公開」で、アップル日本法人社長からマクドナルド社長に転進された原田泳幸さんの出演でした。(マックからマックへの転進で当時話題になりました。)

 知っていることより、知らないことをやる方が良い。サービスは人のビジネス。スマイルは0円。店内は満席で、行列はいないが理想…。

 原田泳幸社長さんが笑顔で語る言葉が強烈に印象に残ります。今伸びている企業は何かが違います。
躍動感がひしひしと感じられました。

 「お客様の声が一番大事」がシンプルで大切な言葉でした。

赤羽 宝幢院・大般若会

Han01
 赤羽の宝幢院では、平成18年4月14日午後2時より大般若会が行われました。




Han02
 「大般若経」はお釈迦様が説かれたお経で、仏教の中心思想の理が述べられています。

 大般若会とは、「大般若経」六百巻を転読して、この時のお経をめくる風にあたる事で所願成就のご利益を授かるという大法要です。六人のお坊さんにより百巻ずつを転読し、厳粛の内に終了しました。
 昨年を越える百人近くの参拝者が来られました。

Han03

宝幢院 〒115-0045 東京都北区赤羽 3-4-2

第51回 大赤羽祭が開催されます

Akabaka01



 大赤羽祭(馬鹿祭り)が、前夜祭4月29日(祝)・本祭30日(日)に開催されます。



前夜祭4月29日(祝)・・・
赤羽駅東口特設会場では、八丈太鼓・ジャズ・オールディーズ・轟轟戦隊ボウケンジャーのショウーとサイン会他
赤羽会館講堂ステージでは、オープニングセレモニー・カラオケ歌謡選手権(予選)他
赤羽公園では、防災フェアー・消防フェアー・フリーマーケット他
赤羽小学校校庭では、轟轟戦隊ボウケンジャーのショウーとサイン会

本祭4月30日(日)・・・
赤羽駅東口特設会場では、八丈太鼓・ロックバンド・ギター競演・馬鹿ロック表彰式他 
赤羽会館講堂ステージでは、日本舞踊・大正琴・カラオケ歌謡選手権(決勝)他 
赤羽公園では、防災フェアー・消防フェアー・フリーマーケット他
赤羽小学校校庭より、馬鹿祭り大パレードが出発します。赤羽交通安全協会少年団・音楽パレード・マーチングバンド・バトントワリング馬鹿ロック踊り仮装パレード・江戸みこしパレード他

 詳しくは赤羽一番街商店街の案内をご覧ください。
           

HP勉強会のメンバーがまぐまぐで紹介

 まぐまぐのメールマガジン「現役店長に訊く、人気インターネットショップの秘訣」で、HP勉強会のメンバー株式会社三河商事さんが3月15日から3回にわたり紹介されました。
 株式会社三河商事さんは、喫煙具・時計・小物などの輸入、健康・美容関連商品、「長者の塩」関連商品、宝石の販売・修理・リフォーム・宝石鑑別鑑定、ライターの販売・修理など多岐多様の商品を扱っています。
 普通は商品を絞り込んで個性的な店舗にするのが常道と考えられていますが、その正反対を行っています。それは創業から25年の長い実績に裏付けられているのでしょうか。
 取り扱い商品が多い上に小売りと卸売りに対応しています。
 最近はブログを使ったスポット商品の紹介が効果が良いようです。
 メンバーの活躍はやる気が起きます。良い仲間に恵まれ、そして遅れをとらないように日々の努力を忘れないようにしないと。
 
 

埼玉県北足立郡伊奈町の赤羽に

 上尾市、桶川市と蓮田市に囲まれた所に北足立郡伊奈町があります。ちょうど東北新幹線と上越新幹線が分かれる辺りです。

 伊奈町役場の教育委員会に赤羽遺跡のことを尋ねました。東北新幹線建設の時に赤羽・伊奈氏屋敷跡が発掘調査されました。資料は埼玉県県民活動総合センターの情報センターで閲覧できます。

Ina05

 教育委員会で赤羽を探していますと話すと、親切に「伊奈のむかしばなし第一集」を頂きました。そこには"あかばね山"の昔話が収められていました。

 伊奈町の赤羽は大字小室の字として現存していますが、住居表示には出てこないのです。

Ina04

 数年越しで探していましたが、やっと具体的になってきました。他にも伊那町制施行記念公園・無線山さくらまつり・乗馬倶楽部などリクリェーションに適した施設がありました。

 全国の赤羽・赤羽根を探しています。赤羽紀行と、埼玉県北足立郡伊奈町の赤羽をご覧下さい。

桜を見ながら池袋から赤羽まで歩いて タカセ洋菓子店とパンのマルジュー

 季節感が良かったので、池袋から赤羽まで桜を探しながら歩いてみました。
 池袋駅西口から平和通りを北に進み、川越街道を横切って、東武東上線・下板橋駅に向かって北上します。この辺りまでは桜は見られません。下板橋駅を過ぎて下板橋通りのタカセ洋菓子店の前辺りで桜が咲いていました。さらに北に進み中山道を横切り、板橋不動通りに入ります。この通りは旧中山道で商店街が賑やかに連なっています。
Maru01
 美味しそうなパンの店を見つけました。マルジューです。桜蒸しパン・桜メロンパン・桃のパンを思わず買いました。季節を感じるパンでした。揚げたてのカレーパンは表面がカリッとしていて中はしっとりでこれは美味しいのでした。

Sakura01_1
 板橋の掛かる石神井川の両岸には桜が見事に咲き誇っていました。ここでほっと一息桜を眺めながら休息です。
 
Sakura02
 さらに北上して環七通りを横切り清水町を抜けて、西が丘に向かいます。国立科学センターと旧国語研究所の間の通りには、桜が満開です。ここは、いつもの散歩コースです。昨日の強風で桜の花はかなり飛び散っていました。赤羽駅まではもうすぐです。

 池袋赤羽間は大体1時間30分で歩くのですが、今日はのんびりと歩きましたので2時間近く掛かりました。薄っすらと汗をかき爽快な気分です。

2006年、賃貸市場の今後を考えて

 2006年1月1日現在の公示地価が、3月24日に公表されました。
 今回東京都の平均価格が住宅地・商業地ともに15年ぶりに上昇しました。

このためにバブルの再来を警戒する声が聞かれましたが、地価の水準は東京圏でも1980年代と同程度とまだ低い方です。

 それに利用価値の低い崖地・不正形地などもが値上がりした土地バブルの時とは、状況が違っています。地方の多くの都市では今でも地価の下落が続いています。

 収益性があるかどうかで土地の価格を判断する、便利・人通りが多い・高いビルが建設できるなどの利点のある土地が値上がりしている訳です。

 超低金利を背景にした投資資金が商業地に流れ込んで、値上がりを後押ししたようです。

 3月24日の朝日新聞朝刊で、気になった記事がありました。マンション販売中止… 耐震偽装 ? … 実は丸ごと買われた。

 不動産投資信託(REIT)が高い稼働率の見込めるオフィスビルや集客力のある商業施設だけではなく、分譲マンションにも眼を向け始めたのです。利回りは5~10%を越える物件もあり、将来の売却や建て替えが簡単なのが魅力のようです。

 そうです、分譲型のマンションが賃貸市場に確実に増えてくる訳です。
今だにハウスメーカーでは、分譲とは違った賃貸用の建物を建築しています。

 そして、現在賃貸建物を所有のオーナー様は、賃貸ビジネスで収入を維持するために、絶えずお部屋(商品)の価値観を高め続ける投資が必要だと考えています。(出費は辛いのですが)
 

« 2006年3月 | トップページ | 2006年5月 »

無料ブログはココログ