北海道美瑛町に赤羽を探して 2
雨も上がり、今日は楽しみにしていた美瑛町です。道央自動車道に入り走行していると横風が強いのに、皆スピードを上げて走っています。次から次にと抜かれています。制限速度は無いのでしょうか。アウトバーンみたいだ。それはちょっと違うかもしれませんが。
驚いたのは、走行車線二車線のセンターに脚立が落ちていました。危ない危ない!! スピードを出していなかったので避けきれました。後続車も慌てて避けていました。
そんなことがあって、三笠インターで下りて、国道を富良野市に向かいました。山々にはまだ雪が解けずに残っていました。おー!雪国だ! 道のあちこちに鹿に注意・熊に注意の看板があります。鹿は見られたらい良いけど、熊はとにかくお断りです。
富良野駅近くには「北の国から」の俳優さん達がよく利用した「三日月食堂」へ。午前11時30分は一番乗りでした。座ったテーブルの横の壁には宮沢りえさんのサインが目立っていました。まいうーの取材も来たようです。醤油ラーメンは大きなチャーシューが二枚も入って600円は良心的です。
次に向かうは、とんがり屋根が素敵な美馬牛小学校と前田真三氏の拓真館です。丘の写真に魅せられ、ここの景色に惚れ込んだのでしょう。素晴らしい写真がありました。ポストカードを買ったらカレンダーをおまけで頂きました。有難うございました。
いよいよ美瑛です。駅の周辺は区画整理が済んでいてすっきりとしたイメージでした。図書館で赤羽の地名を調べてみると、農場を開拓した人の名前から取ったようでした。赤羽を探し歩いて初めてのケースです。詳しくは赤羽紀行で紹介します。
赤羽の丘・赤羽神社・赤羽のバス停・ケンとメリーの木など精力的に見て回りました。何しろ丘が素敵でした。想像していた以上でした。
今夜は旭川パレスホテルに宿泊です。ここでの夕食は店を決めていませんでしたので、とりあえず旭川駅まで散策することにしました。午後7時を過ぎると店が閉まりだしています。
やむなく駅ビル旭川エスタの食堂街で「ギンザ鳴門」に入りました。何処かで見かけた渦巻き模様は、銀座8丁目の高級ふぐ専門店・矢向さんのお店の出店でした。ここでは、ふぐは扱っていません。和食を食べました。
ここに出店しているとは、ほんとに奇遇でした。矢向さんはメンバーでもあり、講師も務めています。5月の中旬に葉山でのIT勉強会の研修でご一緒しますので良い話題がひとつ増えました。
今日も天気にも恵まれてとても良い一日でした。
全国の赤羽・赤羽根を探しています。赤羽紀行と、北海道上川郡美瑛町の赤羽をご覧下さい。
« 北海道美瑛町に赤羽を探して 1 | トップページ | 北海道美瑛町に赤羽を探して 3 »
「04.全国の赤羽を探して」カテゴリの記事
- アンテナショップ 日本橋ふくしま館と、いわて銀河プラザに(2022.10.12)
- 『Highway Walker (ハイウェイウォーカー) 北海道』の創刊号と3号と(2022.09.10)
- 千古の霊山・天狗の社、火防の神様 古峯神社に (2022.05.17)
- 埼玉県伊奈町 伊奈町制施行記念公園・バラ園に(2022.05.04)
- 「あかばね」の地名を旅する「あかばね紀行」、今年の目標は愛知県を完結すること(2022.01.29)
コメント