2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

自己紹介

  •  東京都北区赤羽生まれで、赤羽育ち、赤羽幼稚園、赤羽小学校に通いました。 現在、古い民家をリフォームしています。
     全国の赤羽・赤羽根の地名の訪問と、赤羽緑道ガーデンコートの庭を造っています。 夢は、本に囲まれた家に住みたい。

    赤羽緑道公園 ガーデン コート

    赤羽紀行  (株)沼野商事

フォト

« 不動産相談委員会の会合で | トップページ | NHKの万里の長城を見て »

石鍋商店の豆寒天

kanten3

 王子稲荷のそばにある明治中期創業の石鍋商店は、久寿餅が名物ですが、寒天も美味しいのです。
 食べたくなって、買って来ました。

 天草から作られた寒天は、ほんのりと磯の香りがしています。寒天に薄塩の赤えんどう豆と、黒蜜をかけると豆寒天の出来上がりです。

 寒天のプリプリ感となんともいえない歯触りは、後を引く美味しさでした。

石鍋商店 東京都北区岸町1-5-10
電話:03-3908-3165 
JR京浜東北線・地下鉄南北線王子駅より徒歩3分
都電・王子駅より徒歩5分

« 不動産相談委員会の会合で | トップページ | NHKの万里の長城を見て »

03.ぶらり散歩道」カテゴリの記事

コメント

寒天には白蜜がかけてあるんですか?
それともシロップかな?きれいな寒天
でございます。
ワシも実はよく、かんてんを食べるの
ですよ。パウダー使って自作するので
すが。豆は近所のスーパーでは手には
いらないので入れてないんですけどね。
よく使うのは黒蜜です。

 若旦那 ! 花粉が花粉が、という訳で体調がすぐれません。(今までと同じかも)。
 豆寒天の写真は光量が足りず、モノクロ的に写ってしまいました。黒蜜をかけています。
 私も実は隠れ寒天フアンです。くずきりも好きです。きっと子供の頃に食べたシンプルな味が、忘れられないのでしょう。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 石鍋商店の豆寒天:

« 不動産相談委員会の会合で | トップページ | NHKの万里の長城を見て »

無料ブログはココログ