2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

自己紹介

  •  東京都北区赤羽生まれで、赤羽育ち、赤羽幼稚園、赤羽小学校に通いました。 現在、古い民家をリフォームしています。
     全国の赤羽・赤羽根の地名の訪問と、赤羽緑道ガーデンコートの庭を造っています。 夢は、本に囲まれた家に住みたい。

    赤羽緑道公園 ガーデン コート

    赤羽紀行  (株)沼野商事

フォト

« 2006年2月 | トップページ | 2006年4月 »

茨城県日立市の赤羽と赤羽根を探しに

 茨城県日立市で日立さくらまつりが4月1日から始まるのと、水戸でも桜が開花したと聞いて駆けつけてみましたが、平和通りのさくらはまだ蕾みのままでした。

Hitati02

 でももう一つ見に行きたい所がありました。赤羽緑地公園の中の赤羽横穴墓群です。久慈町5丁目でJR常磐線沿いの西側にあります。

 赤松と雑木に囲まれた盆地で荒廃地でしたが、平成13年に整備に着手して、平成15年4月29日のみどりの日に赤羽緑地公園としてオープンしました。

 赤羽横穴墓群には、昭和50年の調査で埋蔵文化財が有ることが分かって、区画整理も行われずにそのままの状態であったようです。

 日立市の石名坂町2丁目には赤羽根団地とあかばね児童公園があり、田尻町4丁目には赤羽団地がありました。根が付く所と付かない所があることは興味をそそります。調べることがまた増えました。

 全国の赤羽・赤羽根を探しています。赤羽紀行と、 茨城県日立市の赤羽と赤羽根をご覧下さい。

IT勉強会・3月は夜の部に

Pc01
 杉花粉もそろそろ峠を越えてきました。3万ドル倶楽部の夜の部は、渋谷のテーズ・ビジネスタワー・PCルームでIT研究会との合同の授業でした。
 22日の"e売るしくみ研究所"代表取締役 山本直人氏の講習のまとめと、ホームページビルダーの使い方での質疑が主な内容でした。
 グーグル・アドバイス・ツールの使い方・ディスクリプションとキーワード・ブログのカテゴリーが大変勉強になりました。
 使用したPCはデル製で、19インチのアップグレードタイプの液晶は見やすく、サーバーでウイルスチェックをしているのか快適な環境でした。やはりPCが使える会場は良いです。
 22日に、メンバーの森田さんが参加していて、講習の模様をパソコン日記に書かれていましたので、理解が深められました。有り難うございます。ブログSEOテクニックでは、まぐまぐにも登録しました。
 ココログがメンテナンス中で、UPがかなり遅れてしまいました。
 

赤羽の便利な電気店・エヌジェイ電気

Naka01

 赤羽中央街にあるエヌジェイ電気さんは、家庭用電気製品の便利屋さんです。国産の有名メーカー電気製品の修理ならば殆んど出来るそうです。

 大切に使っていた愛着のある電気製品は動かなくなっても、そう簡単に新しい物に買い換えたりしたくありません。長く使えた方が良いに決まっています。そんな時修理が自社で出来る電気店は、ありがたいのです。

 エヌジェイ電気さんは、ソニーがベータから撤退を表明した時に、ベータの中古機種を探してくれて、その上動作のチェックまでして頂きました。大変助かりました。これを使って今はベータテープをDVDに焼き直しています。

 その他にも、アンテナの交換・修理、蛍光管・電球の取替え、防犯カメラの設置、またリフォームもしています。
 パソコンの講習もを開催していて、製品を組み合わせた自作のパソコンも作成しています。モニターはアイオーデータを扱っていて、評判が良いそうです。

 電気製品で困ったことがあったら、一度相談してみたらいかがでしょうか。親切に対応してくれます。

 エヌジェイ電気(株)
 住所 北区赤羽 1-38-1
 電話 03-3902-6016

越谷市・県民健康福祉村を歩いて

Hukusi01

 歩こう ! そう思ったら居ても立っても居られずに向かった先は、前に何度か行ったことがある越谷市の県民健康福祉村でした。

 小さな池・小鳥達の保護区・原っぱ・子供たちが遊べるジャングルジムや長い滑り台・テニスコートそれに水泳の出来る施設が整っています。
その周りを歩道が回っています。歩道はランニング用のアンツーカーと木を細かくチップ状にしたのが敷き詰められています。一周1.85kmでいつか3周していました。

 名前からして年配の方々が多く、原っぱではゲートボールの試合がありました。
 なかでも一番利用が多いのは歩道です。左回りに黙々と歩いています。良いことは皆さんマイペースなことです。のんびりと、しっかりと歩いています。

 歩道の両側では、モクレンの花の良い匂いがしたり、もうすぐ咲きそうな桜は蕾みが膨らんでいました。
あと2~3日で開花しそうです。
池にはカモが、原っぱにはヒヨドリ・ムクドリ・セキレイが餌を求めて動き回っています。

 そんな中で、歩きたくなる時は、大体考え事がある時です。仕事場の雑踏から離れると気分が一新できるのと、考える側面が別の角度から見られたりします。

 判断に迷う時、歩き出しています。

NHKの万里の長城を見て

 秦の始皇帝の時代から中国の歴代の王朝が、二千年にわたって築き上げてきた万里の長城。北方のモンゴル族を代表とする、遊牧民族を恐れて築かれた城壁です。

 厳しい山の尾根を伝い、草原地帯にと北方との国境をレンガ・石・土などのその土地で調達できる材料で作られています。
 NHKの再放送を見ながら、その果てしない月日に悠久の歴史を感じました。

 司馬遼太郎の「坂の上の雲」は明治の混沌とした時代を描いています。

 日清・日露の戦いでは勝利したのですが、ピンポイントの戦いであって、当時の中国・ロシアの国力を知らなくてかなり無茶な戦いだと思えました。

 でも、先人の考え方に共感するところもあります。

石鍋商店の豆寒天

kanten3

 王子稲荷のそばにある明治中期創業の石鍋商店は、久寿餅が名物ですが、寒天も美味しいのです。
 食べたくなって、買って来ました。

 天草から作られた寒天は、ほんのりと磯の香りがしています。寒天に薄塩の赤えんどう豆と、黒蜜をかけると豆寒天の出来上がりです。

 寒天のプリプリ感となんともいえない歯触りは、後を引く美味しさでした。

石鍋商店 東京都北区岸町1-5-10
電話:03-3908-3165 
JR京浜東北線・地下鉄南北線王子駅より徒歩3分
都電・王子駅より徒歩5分

不動産相談委員会の会合で

 不動産相談委員が集合して、平成16・17年度の相談件数と内容の把握及び統一見解の確認をしました。
 相談件数のトップは、2年ともに借地関係でした。続いて貸室関係、一般売買でした。 

 不動産業者間でも、東京ルールを守らない貸主様のお部屋を預からないようにしたいと言う意見もありました。また相談内容は全てに違いがあること。借地の更新後の期間短縮については勉強になりました。

 昨日3月17日の朝日新聞・朝刊の記事に、公道に接していない袋地の通行権についての最高裁判所の判断では、必要に応じて車の通行も認められる場合があることが書かれていました。車の普及した現代社会のニーズに答えた画期的な判断でした。

 近年法律の改正がこまめにありますので、常に情報収集を怠らずにしたいと思います。また不動産業者の研修で宅建塾の参加も今後は検討していくつもりです。

 最後に先輩の「それぞれの立場になって公平に判断をしてください」という言葉が印象に残りました。

彩湖を歩いています

 水辺にはカルガモ・カワウ・ユリカモメ…、草原にはムクドリ・ホオジロ・モズ・セキレイなどが、春の訪れを感じています。ここは鳥たちが主役で、人は外来者になります。

 北はJR.武蔵野線から、南は東京外環自動車道の幸魂大橋あたりまで、細長く荒川調整池の彩湖はあります。
荒川から水が入り、自然に水質を維持して自然環境を守っています。

 道満グリーンパークには、テニスコート・ソフトボール場・運動広場などがありますが、そばにある駐車場は有料になっています。
そこでJR.武蔵野線側の志木街道から入った無料の浦和駐車場に車を止めます。
荒川彩湖公園には、カマキリの形をした、ジャングルジムがあって小さな子供達を連れた家族が沢山来ています。

 彩湖を一周するのに、のんびりと野球やテニスの練習を眺めながら1時間ぐらい歩きます。
 体を動かすこと意外に何もありませんが、自然と緑が一杯です。
 ここに居るだけで良い。それで良いんです。

2006年 F1バーレーンGPの予選で

 ポールポジションをフェラーリのミハエル・シューマッハが獲得しました。
故アイルトン・セナの記録に並ぶ65回目をマークしたのです。

 やはりこの位置がミハエル・シューマッハにはピッタリです。
フロントローにはテストドライバーから昇格したチームメイトのフェリペ・マッサです。
今年は11チーム22台が、世界各国で18レースを走ります。

 エンジンの排気量・タイヤ交換・予選方式などここ数年毎年のようにルールが変わりました。
新しいルールを理解するには何レースか過ぎる頃になるでしょう。

 F1の醍醐味は車の性能とドライバーの運動能力の他に戦略があります。燃料の量、給油でピットインするタイミングとタイヤ交換の時期、他チームのポジションと戦略などの状況を判断しながら作戦を変えていくところです。

 今年のF1は楽しみになってきました。

戸建住宅の耐震性で

 平成10年に北区西が丘の分譲住宅を仲介させて頂いたお客様から、戸建住宅の耐震性を心配されて壁のクロスが破けた写真をお持ちになりました。

 この建物は住宅性能保証制度が実施される以前に建築されました。写真だけでは分かりませんので、工務店さんと耐震性能に詳しい1級建築士の方とで見に行きました。

 壁のクロスの破けはボードの繋ぎ目部分にありました。地震などでゆれる時に生じたりします。

 現地で建物図面と見比べて調査しましたが、構造的には十分な耐震性を維持していました。 調査の結果をご報告して、お客様もご安心されました。

 ボード間のコーキングとクロスの張替えの見積もりをさせて頂くこととなりました。

ソフマップ 赤羽店 ?

 「そんな店見たこと無いよ。」と、きっと言われてしまいます。そう、今はありません。
 ソフマップにビックカメラが出資して筆頭株主となり、ビックカメラのテレビCMでもソフマップを宣伝していました。

 ふと、遠い時代を思い出していました。
 パソコンはNECが全盛で9800・8800シリーズの頃です。記憶媒体もカセットテープか8インチフロッピーでした。懐かしいパックマンが流行していた頃です。
 その頃のソフマップは、鈴木社長さんが高田馬場駅前のマンションの1室で、パソコンソフトのレンタルをしていました。パソコンソフトの著作権がまだはっきりとは確立されていない、微妙な時期でした。

 当時私は書店を経営していましたが、レンタル事業に興味を感じていましたので、アポイントもせず鈴木さんに会いに行き、フランチャイズの申込をしました。同じことを考えていた方が横浜で開店して、私の赤羽店もOKでした。
 そして、パソコンソフトの著作権がはっきりするまでの2年半ぐらいを営業しました。ここで赤羽店は閉鎖しました。
 その後ソフマップは新社長を迎えて中古品の売買へと業態を変えて行き、現在に至るのです。
 花粉に脅かされていると、ふと昔のことを思い出してしまいました。

大安の日に、話がまとまりました

Sekihan01

 不可抗力により、売買の話がうまく進展せず、いつか1年が経過してご迷惑をお掛けしてしまいました。

 そんな中、今日その話が解決出来ました。売主様と買主様に了解していただきました。今後もお付き合いが出来ます。今まで以上に頑張りたいと思っています。

 それがとても嬉しくて…。 嬉しい時には、赤飯を食べることが今の習慣になっています。
買うのは赤羽一番街の伊勢屋さんで、売り切れの時はおだんごになってしまうこともあります。

 小さなことでも嬉しい日は赤飯で祝う…。 毎日の日課になればいいと思います。

確定申告と石鍋商店に

 いつものように確定申告には二度行くことになってしまいました。
源泉徴収票の計算がどうも違っているようで、2月に行ったのにまた出掛けてきました。
郵送でも良かったのですが、法務局にも寄ることになりましたので、どうせなら行こうかと。

 謄本(全部事項証明書)の記載事項を見て、その記載で嬉しいことがあり、帰りに王子の「石鍋商店」で久寿餅をつい買ってしまいました。

 「石鍋商店」は店舗を建築中で、向かいの仮店舗で営業しています。
葛餅以外にも、美味しそうな寒天があり。寒天・蜜・豆とばら売りです。
今度はそれで「まめかん」にしよう。

花粉舞う

 花粉舞い 何処にも行けぬ もどかしさ  

 とうとう花粉が飛び始めて、その症状が出てきました。しばらく立体マスクが活躍します。

 司馬遼太郎の「坂の上の雲」が二巻目に入り、正岡子規に影響されています。
 時は明治30年、秋山真之が海軍大尉として米国に留学となり送った句は、

 君を送りて 思うことあり 蚊帳に泣く

 今この辺りです。

赤羽うなぎの美味しい店 川栄

kawai03

 赤羽駅東口・OK横丁先の明店街にうなぎの美味しい店「川栄」があります。
 こじんまりとしたお店で、一見すると焼き鳥とうなぎの店頭売りの店に見えますが、店の奥にはテーブルが4席で14人位まで食事をすることが出来ます。

kawai01

 柔らかくて、ふっくらしたうなぎの美味しさと、添えられた漬物の美味しさを一度味わってください。思わずうなってしまいます。
 うなぎの他には、珠鶏(ホロホロドリ)の刺身・たたき・燻製のメニューもありますし、今の季節限定で、鹿刺し・鹿たたきも食べられます。
 赤羽一番街で「はぐれ刑事純情派」の撮影の時に、藤田まことさんもここで食事をされました。「ぶらり途中下車の旅」でも紹介されています。

kawai02

 そして、日本酒党には楽しみな福島県喜多方市「(有)峰の雪酒造場」の貴重な酒「蔵」が置いてあります。「蔵」はすっきりとした飲み心地でお薦めです。三味線・小唄の井上恵美竜師匠も病み付きになっています。
 
うなぎ・鳥料理 川栄 電話03-3901-3729  
住所 東京都北区赤羽1-19-16
営業時間 午前11時30分~午後7時 定休日(日曜日)
JR赤羽駅北口 徒歩3分 
地下鉄南北線赤羽岩淵駅 徒歩10分

車に付けたナビが役に立ちました

 午後6時、赤羽から新所沢に向かって走っていたら環八通りは渋滞しています。
これでは約束の時間には着きそうもありません。そこでナビを「抜け道検索」にすると、思いも寄らぬ道を表示。
指示のまま細道だったり、裏道だったり、暗い道を突き進むと5分前に滑り込みセーフでした。いつもは余裕を持って行くのですが、この時は大助かりでした。

 週に2・3回所沢方面に行く用事があり、川越街道を通ります。
新座市のドン・キホーテ近くの「日高屋」では中華そばが290円と表示しています。
行ってみました。他の店では390円ですが、ここ周辺は飲食店の激戦区なのでしょう。
量は少なめでおやつのようですが価格的には満足でした。平日は深夜2時まで営業しています。

 空いた道路ではついスピードを出したりしていましたが、最近事故直後を見てから安全運転になりました。

« 2006年2月 | トップページ | 2006年4月 »

無料ブログはココログ