2023年4月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

自己紹介

  •  東京都北区赤羽生まれで、赤羽育ち、赤羽幼稚園、赤羽小学校に通いました。 現在、古い民家をリフォームしています。
     全国の赤羽・赤羽根の地名の訪問と、赤羽緑道ガーデンコートの庭を造っています。 夢は、本に囲まれた家に住みたい。

    赤羽緑道公園 ガーデン コート

    赤羽紀行  (株)沼野商事

フォト

« 静岡県熱海市網代とMOA美術館 2006年1月 | トップページ | 居住者以外のバイクが置いてあって »

静岡県熱海市網代のお土産

kanten1

 いつもなら網代のお土産は金ちゃんヌードルで決まりなのですが、ヤオハンFCで豆寒天を見つけました。
 寒天は国産天草を使用、黒みつは沖縄産黒糖、豆は北海道産赤えんどう、とくれば食べずにいられません。こう見えても隠れ「豆かん」ファンを自負していますので、とにかく買ってきました。

 製造会社は静岡県静岡市の清水食品株式会社で、伊豆産の天草に昔ながらの製法にこだわっています。これは食べずにはいられません。

kanten2

 食べ方が缶に記載されています。缶の切り口で手を切らないようにして、シロップをきり、容器に入れて黒みつをかければ出来上がり。(説明をするほどの事ではありませんが)
 寒天はしっかり歯ごたえがあり、あっさりとした黒みつが爽やかで美味しいです。
 一時ダイエットブームで寒天が市場から消えてしまった事で、寂しい思いをしていました。もう落ち着いてきたようです。これもお土産のアイテムに追加しました。(皆さんもきっと支持されるでしょう)

 静岡県熱海市網代は、のんびりと時間が流れる温泉とお魚の町です。
 網代だよりをご覧ください。

« 静岡県熱海市網代とMOA美術館 2006年1月 | トップページ | 居住者以外のバイクが置いてあって »

07.網代だより」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 静岡県熱海市網代のお土産:

« 静岡県熱海市網代とMOA美術館 2006年1月 | トップページ | 居住者以外のバイクが置いてあって »

無料ブログはココログ