2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

自己紹介

  •  東京都北区赤羽生まれで、赤羽育ち、赤羽幼稚園、赤羽小学校に通いました。 現在、古い民家をリフォームしています。
     全国の赤羽・赤羽根の地名の訪問と、赤羽緑道ガーデンコートの庭を造っています。 夢は、本に囲まれた家に住みたい。

    赤羽緑道公園 ガーデン コート

    赤羽紀行  (株)沼野商事

フォト

« 2005年12月 | トップページ | 2006年2月 »

お部屋のリフォーム・リニューアルで

 築後20年を過ぎた賃貸マンションは、5階建でエレベーターもありません。
 今までは古くなった賃貸居住のお部屋を入居募集の度に賃料を下げたり条件的に安くしたりしていました。

 でもこの建物は違いました。鉄筋コンクリートは武骨ですが、頑丈です。和室も古くからなので、最近の畳と大きさが違い大きいです。面積も充分です。JR赤羽駅と地下鉄南北線赤羽岩渕駅からは数分の距離です。

 現在は和室6帖・フローリング4帖・台所約3帖に風呂トイレ別の2Kの間取りですが、1LKと考えると感覚的に使い勝手も良さそうです。

 リフォーム・リニューアルで設備や間取りを思い切り変えることでお部屋は蘇ります。立地も良いので直し方次第で素敵なお部屋に変わります。
 オーナー様と借主様の両方から喜ばれるお部屋の提案が出来そうです。
 入居待ちが出来るようなお部屋にしたい。今そう思っています。

不動産の表示に関する公正競争規約施行

 改正・不動産の表示に関する公正競争規約が、2006年1月4日より施行されました。

 主な改正点は、売地・売戸建の価格、売マンションの管理形態、売地の都市計画、売地・売戸建・売マンションの共有施設や特別施設の負担金がある場合の金額、ほか専有面積、築年月などです。

 売地・新築売戸建の価格については、建築確認費用、住宅性能保証申請料、電気・上下水道施設工事の負担金・都市ガス供給施設の設置のための費用、外構工事費、宅地造成に係る費用、消費税等を売買価格に含めて表示することになりました。

 中古売マンションについては、管理方式を表示することに。また都市計画では、市街化調整区域の現況有姿分譲地においても、「この土地は、宅地の造成および建物の建築はできません。」と明示することとなりました。

 そのほか、売戸建・売マンション・賃貸居住用では、新築で完成済みの場合は、築年月を、未完成の場合は入居予定日を表示することになりました。 
 

漏電しているのでは、の続きです

 新ためて戸建住宅の点検から始めました。
 ねずみ駆除会社の人と床下収納を外して床下から見ると、どうも換気口にわずかな隙間が2ヶ所見つかりました。
 
 前回は庭に生えた雑草が邪魔してよく見えなかったのでしょう。

 雑草を刈り取ると、換気口に隙間を手で感じ取れました。ここがねずみの侵入口でした。

 ねずみはそこから入り込み、移動に邪魔な配電盤の配線をかじったのです。

 やはり専門家は見る所が違います。今日も勉強になりました。

今日は最後に良いことが

 法務局からの帰り道にエンジンの調子がおかしくなり、アクセルを踏んでも加速しません。その内にバッテリーの充電が不十分とランプが点き、とうとう車が動かなくなってしまいました。

 JAFを呼んで見てもらうとなんとガス欠でした。燃料ランプは前から点灯していて、法務局が先かガソリンスタンドが先かで迷っていたのですが…。
 一昨日は車にぶつけられ、今日はガス欠とさい先良くありません。

 でも最後に良いことがありました。近所のお店のご紹介で、5階建てのマンションの仲介を任されました。
近くなので何があってもすぐに駆けつけられます。頑張り処です。有難うございました。

操体の菊地先生と、元気な自然の野菜

 月に二度、会津若松から東京・赤羽に操体の菊地先生が出張して来ます。
菊地先生の操体は指圧・マッサージとは異なっています。

 体の痛みや疲れを取るときに体を揉み解すのではなくて、負荷の反対方向に体を動かすことで治療します。骨格や筋肉の仕組みを理解していないと出来ないことです。

 その菊地先生から面白いお話を伺いました。レタスを放って置くと溶けてしまいまうものと思っていましたが、実は水分が抜けて枯れると言うのです。でも冷蔵庫の中でレタスは溶けていますよね。

 菊地先生は操体以外に畑で野菜を栽培しています。
安心にこだわって無農薬・有機肥料を使い、自分が食べたい野菜を作っているのです。そうして作られたレタスは解けないのだそうです。

 ほかの野菜類も日持ちがする上に、虫も大してかじらないそうです。野菜が元気な証拠です。
 そしてどんどん野菜の種類を増やして自分で食べ、小売もしたいそうです。それには、まだ働けるのにリタイヤされてしまった人達にも働ける場を提供していきたいとも言っていました。
 その夢の実現にお手伝い出来れば嬉しいことです。 

NTT出版、久米繊維工業・久米信行著「ブログ道」が届きました

 2005年11月24日に錦糸町の墨田産業会館で商工会議所墨田支部主催のビジネスブログの講習会に参加しました。講演はTシャツを1枚からオーダーメイドで小売・卸売りをしている、久米繊維工業代表久米信行さんでした。

 ブログの達人と言われる久米信行さんが、「近々本を出版しますので出来ましたら送ります。」とお話された本が届きました。書名は「ブログ道」です。

 前書きでWeb・メール・メルマガに続くブログが、自分を磨き輝かせる道具として"インターネットの真打"とおっしゃられています。
私も全く同感です。読むのが楽しみになってきました。

 久しぶりに降る雪で動けなくなる前に用事を済まそうとした結果、雪にタイヤをとられたトラックに車をぶつけられてしまいました。
信号待ちのところへわき道から来たトラックが止まりきれなかったのです。幸い助手席側のドアがへこんだだけで済みましたが、余計な時間が過ぎてしまいました。

 司馬遼太郎「坂の上の雲」を読み始めました。

漏電しているのでは

 先日「漏電しているのでは」と連絡が入って、降った雨のせいだろうかと考えながら見に行くと、ねずみが配線をかじって銅線がむき出しの状態でした。早速修理をしてもらい。

 今日は朝一番でねずみの進入ルートを捜しに出掛けました。建物の外壁には穴らしき隙間は見つかりませんでしたが、わずかな隙間でもねずみは通ってしまうのです。
それで次に家に入り込んでしまったねずみの駆除になります。

 西が丘の閑静な住宅地にあるアパートを案内の後、法務局へと向かい土地・建物の謄本を上げてきました。
車を運転中に限って転送電話が携帯を鳴らします。
路肩に停車して電話を受けると切れたりして。中々電話にも出られないし、運転にも集中できません。

 そして「お部屋から水漏れでは」と別のマンションの住人から連絡を受けてオーナー様にお伝えしましたが、大事には至らずほっとしました。

 会社に戻ると懐かしい人、安斎さんから電話がありました。
それは映画「タナカヒロシのすべて」がDVDで発売され、販売が好調な事とレンタルも出足が良いとの連絡でした。
安斎さんは映画撮影会社方で、撮影の時に使用できるマンションをご紹介しました。

 販売用のDVDにはメーキングもプラスされていて、興味が沸くそうです。たまたま赤羽のTSUTAYAでも見つけました。4枚入荷していて2枚が貸し出しで出ていました。

 
 

カルフールに食料を買出しに

 夕方、幕張にコットンパンツを買いに行ったら目指すショップが定休日でした。

 実はららぽーとのエディーバウアーに行こうとして、大きな間違いでガーデンウォーク幕張に来てしまったのです。水曜日は閑散としていてここは本当にアウトレットなのだろうかと思っていました。休みなら当然静かで、風がさらに冷たく感じられました。

 そこで気を取り直して近くのカルフールに変更。食品だけを見て回りました。外資なので品揃えから外国人が多く見受けられました。豊富なワイン・ドレッシング・チーズの盛り合わせなどは我が家のテーブルには決して上がらないでしょう。

 広い通路とゆったりとした商品の展示は、ゆっくり見て回るのに心地良いです。
 惣菜・野菜・飲み物の価格が比較的安いと感じました。あの金ちゃんヌードルも100円を切った価格で置いてありました。美味しいです。お買い得です。

 それで買ったのはお弁当と寿司の盛り合わせとパンでした。

成田山新勝寺に参拝

  バス3台が朝7時30分頃出発して成田山新勝寺に参拝です。
護摩で身を清め坊入りして精進料理を頂きました。

 毎年の参拝で、この後の行き先を何処にするかが大変です。今回は少し離れた筑波神社にも参拝となりました。

筑波学園都市は整備された街並みと街路樹の素晴らしさが印象に残りました。長距離と成りましたが、天気にも恵まれて楽しい一日でした。

 今年は予定していたより多くの飲む機会がありましたが、今日で一段落つきました。明日は疲れを回復する日になりそうです。

ホームページの勉強会と新年会

 今年最初のホームページの勉強会です。講師はネットショップ「パジャマ屋」を経営する有限会社フレックスの熊坂雅之さんでした。
 30年の実績が有りながら、大手百貨店の下請けという厳しい環境から脱却して、成功された方のお話です。
 楽天に出店して以来堂々部門1位を維持しています。リピーター率も2割で素晴らしい努力に感激しました。
 途中のコーヒータイムで次の新年会に出席するため退出しました。
 でもメンバーのパソコン教室サポート『IT屋もりた』店主・森田三男さんから後半の大事な一言で、「こういうパジャマを作りたいという"思い"が一番大切だ」とメールを頂きました。いつも心遣い有難うございました。

 続いて赤羽八幡神社の新年会です。参拝をして挨拶のあと、宴となりました。いつも面白いお話を伺うフロンティアの山中さんから、第二次大戦時に連合軍がフランスのノルマンディーから侵攻した道に沿って進むコースをオーダーメイドで回ったそうです。なんとも凄い事をするものです。話に夢中になっていたら、いつの間にか中締めとなりました。
 最近、一年事に年を重ねて行く様が何となく分かってきた気がしました。
 

ホームページの勉強会の新年会

DSCN0025_thumb
 千代田線湯島駅5番出口のすぐ傍にある、SPAZIO COFFEEで午後7時から新年会がありました。幹事は夢工房の大熊さん、K&Aシンセリティの石川さん、鈴木美智子先生で、鈴木大吉先生のもとにメンバー30人以上が集まりました。
 メンバーの職種は多種多彩で、ホタルの販売・製菓製パン材料の販売・会計士・行政書士・寝具・アジアン雑貨・電子回路の設計・和牛の専門店・バックの修理・パソコンのサポート・アラミド繊維ベルト・和裁の店・ラベルシール印刷・フラワーアレンジメント…などなど、必要な事の殆んどをメンバー内で賄えそうです。

DSCN0013_thumb
 皆んな好きな飲み物で乾杯、シャンパンで乾杯。ビンゴもあり、メンバーが持ち寄った品物なので全員が何かもらえます。私は、東京サミットでサッチャー首相も飲まれた日本酒丸真正宗を地元の名産として持って行きました。包装されていますので中に何が入っているのか分かりません。商品に一喜一憂の笑顔があって物々交換の場となりました。
 この暖かな雰囲気は鈴木大吉先生のお人柄に寄るものでしょう。先生は時々そろそろ引退かなと言われることがありますが、お元気な内はいつまでも続けてください。それはメンバー皆さんも同じ気持ちだと思います。
 今年も頑張ろう !! 皆さんの眼がそう言っていました。

 今日の機会を準備していただいた幹事の皆さん、鈴木大吉先生ありがとうございました。 
 写真は鈴木美智子先生からのご提供です。ありがとうございました。

アナログからデジタルへ

 パソコンの新製品がテレビと一体化してきています。パソコン・テレビ・DVDレコーダーが一つになれば便利ですし、編集作業は楽になります。いずれ単体でのテレビは無くなってしまうかのようです。

 今、ビデオテープに撮り溜めたテレビ番組を整理しています。何時か見ようと何年もしまい込んでいたビデオテープの3分の1は結局捨てることにしました。

 残すビデオテープは主に自然科学・SF・時代物です。「地球に乾杯」・「夢暦長崎奉行」・「はやぶさ新八郎御用帳」・「御宿かわせみ」など。懐かしい「キャプテン・ロジャース」はベータです。
画質が悪くともDVD-Rにデジタル化して残そうと思っています。

 NHKで放送された「名探偵ポワロ」は、何度も見ているのでテープの劣化があって、そのままDVD-Rに落としても綺麗な状態にはならないのです。
でもたまたまTSUTAYAで「名探偵ポワロ」のDVDを見つけました。これは画質も良いです。ABBA・カーペンターズのDVDもありました。
 しばらくTSUTAYA通いが続きそうです。
 

居住者以外のバイクが置いてあって

 歯の詰め物が外れてしまい、歯科に予約の電話を入れました。

 以前より賃貸マンションに居住者以外のバイクが置いてあり、清掃をしている方より「困っています。」と連絡を受けていました。
 そのマンションは駅から1分の所に有るので、便利な反面こういうことがよく有ります。
 駅周辺は通勤・通学の自転車・バイクが溢れていて交通の妨げとなるために、止められる場所が制限されています。
 その結果なのですが、今回はちょっと違っていました。ある販売店の朝夕の配達用に使っているバイクでした。事情も分かって解決しました。

 歯科医で取れた詰め物の金属を渡して診てもらうと少し虫歯があり、それを削ってからあまり圧力を受けない歯なので、強化プラスチックでの治療です。
これなら型をとる手間が省けます。歯のクリーニングも同時に出来て助かりました。

静岡県熱海市網代のお土産

kanten1

 いつもなら網代のお土産は金ちゃんヌードルで決まりなのですが、ヤオハンFCで豆寒天を見つけました。
 寒天は国産天草を使用、黒みつは沖縄産黒糖、豆は北海道産赤えんどう、とくれば食べずにいられません。こう見えても隠れ「豆かん」ファンを自負していますので、とにかく買ってきました。

 製造会社は静岡県静岡市の清水食品株式会社で、伊豆産の天草に昔ながらの製法にこだわっています。これは食べずにはいられません。

kanten2

 食べ方が缶に記載されています。缶の切り口で手を切らないようにして、シロップをきり、容器に入れて黒みつをかければ出来上がり。(説明をするほどの事ではありませんが)
 寒天はしっかり歯ごたえがあり、あっさりとした黒みつが爽やかで美味しいです。
 一時ダイエットブームで寒天が市場から消えてしまった事で、寂しい思いをしていました。もう落ち着いてきたようです。これもお土産のアイテムに追加しました。(皆さんもきっと支持されるでしょう)

 静岡県熱海市網代は、のんびりと時間が流れる温泉とお魚の町です。
 網代だよりをご覧ください。

静岡県熱海市網代とMOA美術館 2006年1月

moa02

 車に念願のETCが付き、高速道路の料金所で待つ時間が少なくなりました。また一緒にナビも付けましたので、道路が混雑した時や道が分らない時でもとても助かります。

 熱海市網代に行く時はMOA美術館へ寄るのが習慣になりました。MOA美術館は、第二次世界大戦後の日本の貴重な文化財の流失を防ぎ、一般公開をめざして美術品蒐集につとめた岡田茂吉が創立した美術館で、熱海市の高台にあります。
 国宝・野々村仁清の色絵蒔花文茶壷、尾形光琳 ・尾形乾山・小林清親など、重文を含む素晴らしい絵画・書跡・彫刻・工芸の数々が所蔵されています。周りは空に囲まれ、眼下には青い海と沖合いに初島が望めます。

moa03

 元旦より1月25日まで所蔵浮世絵展が開催されていて、三が日だけ能楽堂で獅子舞が見られました。
 重要文化財指定・湯女図、歌川広重の東海道五十三次・箱根、喜多川歌麿の婦女人相十品・文読美人(2点)が心に残りました。
 江戸時代の文化に引かれる私は、その中で一番気になったのは、喜多川歌麿の五節句(元旦、上巳、端午、七夕、重陽)でした。小品ながら流石に繊細で美しく心が清められます。
また橋口五葉の長襦袢も素晴らしい作品でした。

 本物の絵の前に立つと体の中から何か湧き上がってくるものがあります。

moa04

 網代の海は澄んでいて、静かに考え事をするのにもってこいです。
 そう、海鳥に混じってカワセミが小魚を探していました。

 静岡県熱海市網代は、のんびりと時間が流れる温泉とお魚の町です。
 網代だよりをご覧ください。

初詣に西新井大師へ

 今年の目標の成就を願い、午後から西新井大師に参拝に行きました。
参拝するのに去年から交通規制が引かれていて裏門から入場出来なくなっています。
西門から入るのですが参拝までがかなりの混雑でした。

正門は、退場専用になっています。でも境内は空いていて露店前などはゆっくりと見て回れます。

 しっかりと参拝した後、お守り・縁起のダルマとお目当てのスモモ飴を買う頃は辺りはすっかり暗くなってきました。

 今年は標準的な体重に下げ、体力・持久力を付けようと考えています。

去年の後半から外出の機会が増えても思うように動けなかった反省です。

 今年もきっといい年になる。そう思っています。

« 2005年12月 | トップページ | 2006年2月 »

無料ブログはココログ