赤羽八幡神社 生命の言葉 十二月
親や祖父母からなされる教育というものは人の心の深い所にまでしみ込んでいく教育なのです。
こころのやすらぎ 敬神崇祖 お伊勢さま、氏神さまのお神札をおまつりしましょう。
平安時代に創建されて今もその伝統を受け継いでいる、赤羽の八幡神社。
12月31日・元旦には大太鼓が打たれ、、お焚き上げ、お神酒・お汁粉が振る舞われます。
赤羽駅西口からJRの線路のガードに沿って川口方面へ4~5分です。
« 日本酒の美味しい季節になりました 丸眞正宗の「おり酒」 | トップページ | 群馬県館林市の館林赤羽郵便局に »
「05.日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 東京ディズニーシー 終わらない夏の日のハロウィン(2023.09.19)
- 中村好文 普通の住宅、普通の別荘 手掛けた住宅を引き渡すのが惜しくなる(2023.09.07)
- nifty ココログのトップページで紹介されました(2023.08.13)
- ラジオ体操を始めました(2023.07.24)
- 母の日のプレゼントに、アジサイの花を(2023.05.10)
コメント