2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

自己紹介

  •  東京都北区赤羽生まれで、赤羽育ち、赤羽幼稚園、赤羽小学校に通いました。 現在、古い民家をリフォームしています。
     全国の赤羽・赤羽根の地名の訪問と、赤羽緑道ガーデンコートの庭を造っています。 夢は、本に囲まれた家に住みたい。

    赤羽緑道公園 ガーデン コート

    赤羽紀行  (株)沼野商事

フォト

« 浮間公園に秋の気配が | トップページ | 赤羽八幡神社 生命の言葉 十二月 »

日本酒の美味しい季節になりました 丸眞正宗の「おり酒」

koyama02

 今年も日本酒が美味しく飲める季節になりました。江戸の地酒、小山酒造株式会社の丸眞正宗の「おり酒」が発売されています。05年11月の製造印が押してありました。
 一口、口に含むと舌にピリピリとして、お酒が生きていることが感じられます。
濁り酒は生ですので、フタには穴が空けてあります。

 澄み切った清酒が出来る前の時代から飲まれてきた濁り酒を飲んでいると、一日働いた後で今日の仕事に感謝しながら、酒を楽しみに飲む様子が想像出来ます。

 急に寒くなったこともあって、酒の肴は、「おでん」が良いなー! 私は、練物が大好きで、特に「つみれ」が良いー、そして「はんぺん」。それに「ちくわぶ」。勿論、大根・がんも・こんにゃく…も。赤羽一番街の丸健水産に行かなくちゃー。

 丸眞正宗の「おり酒」は赤羽一番街の清水屋酒店の店頭に置いてあります。地酒・焼酎・ワインも充実していて、夜12時まで営業しています。
時期物ですからお早めにどうぞ。
 

« 浮間公園に秋の気配が | トップページ | 赤羽八幡神社 生命の言葉 十二月 »

02.赤羽 素敵な人と店」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 日本酒の美味しい季節になりました 丸眞正宗の「おり酒」:

« 浮間公園に秋の気配が | トップページ | 赤羽八幡神社 生命の言葉 十二月 »

無料ブログはココログ