人生設計と
朝日新聞の記事によると、外資系証券会社が斡旋した投資家の海外不動産リース事業に対して国税局から申告漏れと指摘されていました。外国の事業で生じた赤字を本業の給与などと合算して所得を減らす行為を節税では無く、税逃れと判断されたようです。
この記事で判るのは、どんなことであれ投資家達は自身の財産を維持し増やすために日々努力を怠らないという事です。
私もそうですが旅行の計画では、何が見たい・これを食べたい・お土産はこれにしようなど詳細に考え練り直しも何度もします。また計画をしている時程楽しいひと時はありません。
でも人生設計となると漠然としていて、「何とか成るさ」と楽観的になっています。そんな自分を反省しつつ今からでも遅くはありませんから、アリさんになりましょう。コツコツと(自分に言い聞かせています)。ケンタッキーフライドチキンのカーネル・サンダースさんも大器晩成でした。
余談になりますが、日本では1億円以上の金融資産を持つ人は134万人いるそうです。( 2004年末時点、メルリリンチ調査 )
« 早実の応援が何より好きな目白の定食屋さん | トップページ | スターバックスに無いスターバックス »
「05.日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 東京ディズニーシー 終わらない夏の日のハロウィン(2023.09.19)
- 中村好文 普通の住宅、普通の別荘 手掛けた住宅を引き渡すのが惜しくなる(2023.09.07)
- nifty ココログのトップページで紹介されました(2023.08.13)
- ラジオ体操を始めました(2023.07.24)
- 母の日のプレゼントに、アジサイの花を(2023.05.10)
ライフプランとひとことで言われても抽象的すぎてイメージわかないんですよね。結局老後の心配というのがライフプランになってしまう感じもします。
投稿: 麹町の若旦那 | 2005.10.13 13:21
若旦那ビジネスフォーラムは好調のようですね。私はどうも税制関係が不得意で上手く突っ込みが出来ません。科学の実験の方が性に合っているようです。
今バリュー株を調べています。デイトレーダーは出来ないし、ひと月に1回程度のチェックで長期的なやり方です。
仕事は特定少数の顧客に絞って行こうかと考えています。ヒントは目の前にありそうです。
投稿: 沼野明夫 | 2005.10.13 17:43