システム手帳が面白くなってきました
システム手帳を使い始めたのは新橋の車会社に勤めていた15年前頃で、担当をしていた松屋銀座店で購入したのは、バインデックスのバイブルタイプでした。
さすがに傷んできて赤羽西口のコダマが特売をした時に、表皮が柔らかくて使いやすそうなノックスに買い替えました。
閉じる時フックと違ってベルトを差し込むタイプです(今までより高級そうです)。見開き1週間を時間管理中心のスケジュールで、毎年同じリフイールを買い替えていました。
最近システム手帳がバラエティに富んできました。有名人が企画した機能性を重要視したタイプに人気があるそうです。
ワタミ株式会社社長渡邉美樹の「Date your dream システム手帳」、「 夢手帳・熊谷式スターターパック」、 和田裕美の「売れる」営業手帳などです。
手帳は予定を書き留めるだけではなく、夢をかなえたり、目標を達成したり、時間を有効に生かすなどの目的に使える道具になるのです。
バインデックスのリフイールの中では幾つか替えて使ってみましたが最近5年位は同じタイプでした。
リフイール選びに楽しみが出てきました。文具売場が面白そうです。
« セキュリティ ソリューション・WPC EXPO 2005・ | トップページ | 三味線・小唄・端唄の井上派創流八十周年の小唄演奏会が向島料亭・桜茶ヤで »
「05.日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 真空管ラジオ ナショナル BL-620が蘇りました(2017.06.24)
- 神奈川県横浜市栄区のコミュニティハウスに(2018.04.17)
- ある日のカワセミ(2018.04.14)
- 丸真正宗の清酒は、引き続き販売されるようです(2018.04.03)
- 小山酒造の清酒、純米吟醸 「アカバネ」が最終販売されていました(2018.03.23)
コメント
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/41735/6726881
この記事へのトラックバック一覧です: システム手帳が面白くなってきました:
« セキュリティ ソリューション・WPC EXPO 2005・ | トップページ | 三味線・小唄・端唄の井上派創流八十周年の小唄演奏会が向島料亭・桜茶ヤで »
手帳話はワシも大好きです。
沼っさんのお使いになってるバインデックス!どこでも購入できて便利ですよね!
でも、リフィルは紙が薄くてなんともアレだなと思ってます(笑)。
私はスケジュールだけ「とじ手帳」にしています。ほかの部分はバイブルサイズで書いています。ちなみにバインダーは熊谷社長と同じファイロファクスのジッパータイプです。マネしました。
投稿: 麹町の若旦那 | 2005.10.31 22:14
「手帳のことは若旦那に聞け」でした。そういえば、若旦那のブログを見始めた頃は手帳のシリーズが続いていました。
まだすぐに買いませんのでいろいろと教えてください。早めの忘年会の時にでも。
投稿: 沼野 明夫 | 2005.11.01 19:45