2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

自己紹介

  •  東京都北区赤羽生まれで、赤羽育ち、赤羽幼稚園、赤羽小学校に通いました。 現在、古い民家をリフォームしています。
     全国の赤羽・赤羽根の地名の訪問と、赤羽緑道ガーデンコートの庭を造っています。 夢は、本に囲まれた家に住みたい。

    赤羽緑道公園 ガーデン コート

    赤羽紀行  (株)沼野商事

フォト

« 東京商工会議所北支部主催で「江戸東京たてもの園」を見に | トップページ | 2005年、旭化成の会報誌「悠々」64号で当社の記事が掲載されました »

アナログをデジタル化に

 我が家のテレビはアナログ仕様ですが放送のデジタル化も進み、今までに録画したビデオテープをそろそろDVD化する時期になったようです。
 ビデオテープはVHSの他にベータと8mmテープもあります。
 録画の方式はテレビ番組はコマーシャルカットしてDVD-RAMに、映画はDVD-Rと考えています。ビデオテープは再生機で見るよりも、DVDレコーダーで録画して再生した方が綺麗に映って見えます。これは有り難いです。

 DVDレコーダーをまだ上手く使いこなせないので「ジャッカル」・「スパイ・ゲーム」などを練習として録画し、これからが本命の「名探偵ポアロ」のデジタル化です。

 アガサクリスティーの「名探偵ポアロ」はストーリー展開に醍醐味があります。また犯人捜しは灰色の脳細胞を活性化させます。そして一番のお気に入りは「ABC殺人事件」です。

 主人公のポアロの声は熊倉一雄さんで、独特なセリフ回しがぴったりです。
 また音楽が素晴らしいので、眠れない夜には即効の眠り薬となります。

« 東京商工会議所北支部主催で「江戸東京たてもの園」を見に | トップページ | 2005年、旭化成の会報誌「悠々」64号で当社の記事が掲載されました »

05.日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: アナログをデジタル化に:

« 東京商工会議所北支部主催で「江戸東京たてもの園」を見に | トップページ | 2005年、旭化成の会報誌「悠々」64号で当社の記事が掲載されました »

無料ブログはココログ