2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

自己紹介

  •  東京都北区赤羽生まれで、赤羽育ち、赤羽幼稚園、赤羽小学校に通いました。 現在、古い民家をリフォームしています。
     全国の赤羽・赤羽根の地名の訪問と、赤羽緑道ガーデンコートの庭を造っています。 夢は、本に囲まれた家に住みたい。

    赤羽緑道公園 ガーデン コート

    赤羽紀行  (株)沼野商事

フォト

« 2005年7月 | トップページ | 2005年9月 »

赤羽八幡神社 第二区御輿磨き

hatiman04_1

 赤羽八幡神社・第二区の御輿磨きがありました。
今年は影の年に当たりますので、御輿は担ぎません。それで虫干しを兼ねて、御輿を御輿倉より出して清掃と半纏などを虫干ししました。
一年に一度は蔵を開けないと意外なよごれがあります。
清掃後、神主さんも一緒にお神酒で乾杯。

musi

 その後は赤羽の美味しい蕎麦の店、そば処清水庵で暑気払いがありました。

自動車運転免許証の更新

 自動車運転免許証更新手続きで板橋警察署に行きました。
 優良で無事故・無違反なので、手続きは30分の講習を含めて往復2時間で終わりました。

 講習の前に少し時間が有りましたので頂いたテキストの安全運転自己診断をしてみました。
 スピードを出しますか・・・はい。  
 歩行者や自転車が邪魔に感じますか・・・はい。
 結果は荒っぽい運転とイライラ運転に当てはまっていました。これでよくゴールド免許ですね。
自分でも感心しています。

 ただ心掛けていることは、事故に巻き込まれないように運転をしています。
 スピードを出している車が後ろから近づいてきたら、お先にどうぞと道を譲り。
競争しようと並ぶ車があればあなたの車の方が早いですからと遠慮をして、
自動速度計測器があれば、ゆっくりと走りましょう。

 自分のため、家族のため、保険料を安くするために安全運転を心掛けましよう。

エフエム東京 坂上みきのBeautiful

 午前中は赤羽一番街商店街のおもちゃの玉屋・癸生川社長さんとお会いしました。おもちゃ業界も厳しいですが、玉屋さんは、メーカーとタイアップして毎月催事をしたり、商品の開発をしたりしています。中々ユニークでアイデア溢れる社長さんです。

 午後、新狭山駅前の新生堂書店の小張社長さんとお会いしました。タフな方で夜遅くまで店番で頑張っています。タバコの吸い過ぎに注意をしてください。

 車で移動の時は、エフエム東京の「坂上みきのBeautiful」を聴くのが楽しみです。大阪なまりで、姉御肌らしいしゃべり口調が気に入っています。視聴者を飽きさせない話題の豊富さも特質しています。

 「日本中皆んな私の友達なの」そんな声が聞こえて来そうです。趣味が三味線というのも良いですね。

 入間川で羽黒トンボを見つけました。水が綺麗なんですね。

休日です

 夏バテなのでしょうか。今日は何もやる気が起こらなくて。
 午前中は、井上流・恵美竜師匠から小唄・俗曲の「川竹」・「腹の立つ時」を習い、午後は何もせずゆっくりとしていました。
 今まで動き過ぎ? 周りからは静かにしてと言われてばかりでした。

 司馬遼太郎の「翔ぶが如く」は五巻目に入りました。ペースがだいぶ遅くなりました。

FP継続教育セミナー「ワンルームマンション投資」に

 暑い日が続きます。お茶の水で開催される講習で「老後生活設計相談に役立つ、ワンルームマンション投資のポイント」のタイトルを見つけてどんな内容かと参加してきました。

 しかしローンでマンションを買っても、計算通りには上手く行きそうも無いという結論になりなした。

 公的年金が崩壊寸前だからと言って、ワンルームマンション投資が本当に公的年金を補完出来るのでしょか。
 ワンルームマンション(賃貸不動産)のメリットを「安定したキャッシュフロー(インカムゲイン)とキャピタルゲインの両方がねらえる」と言い切るのはちょっと無理があるのではないかと疑問を感じました。

 今の賃貸市場は厳しいものがあり、リスクに対して楽観視していると思います。
 それより新たに借金をすることで、他の選択肢を選ぶ余裕が無くなってしまいそうです。

 帰り道に乗換する秋葉原駅の6番線ホームで、特濃の白牛乳を飲みました。
ミルクスタンドにはコーヒーやヨーグルトなどで25種類もあります。

静岡県熱海市網代の花火大会 2005年8月

hanabi1-1

 お盆でお墓参りを兼ねて網代の花火大会を見に行きました。朝5時台に家を出ましたが、首都高速に乗ると思っていたよりも車が多く走っています。
お盆休みなのであと30分でも遅いと渋滞が始まっていたと思います。東名高速道路を厚木で下りてからはゆっくりと休み休み走りました。

 網代の花火大会は平成17年から8月1日と16日の2回になりました。見物をする人々もそんなに多くないので何処でもゆったりと寝転びながらも花火が見られます。

 妻の実家で一休みして、まだ花火の開始時間まで8時間以上あるので、湯河原に戻って「ESPOT」に寄りました。この「ESPOT」にはあの徳島製粉の金ちゃんヌードルが置いてあるのです。

セブンイレブンにはしょうゆ味しかありませんが、カレー味と塩味もあるので仕入れをします(美味しいですよ)。
そこでまたまたあの徳島ラーメンのカップ入りを見つけました。

首都圏に近い所ではまだここしか置いてありません。早速大量に購入、棚が空になってしまいました。
ラーメンファン?の皆さんに持って行きます。待っていて下さいね。

 朝方降っていた雨もすっかり上がって、堤防には釣りをする人々が大勢います。
見ていたらルアーで60cm位のアオリイカを吊り上げています。
上手く墨も水面すれすれで吐いたので汚れずに済みました。
あんなのを釣ったら病み付きになりそうです。良い型でした。

 花火の空砲がそろそろ始まるよと呼んでいます。白灯台まで急いで急いで、この花火を写すために買ったキャノンのデジカメを三脚にセットしました。

 短いひと時でしたがのんびりとゆったりと見られる網代の花火は、心の憩いです。
「また来ようね」周りの子供達の声が聞こえてきました。


 静岡県熱海市網代は、のんびりと時間が流れる温泉とお魚の町です。
 網代だよりをご覧ください。

ホームページ8月の定例会でした

 ホームページの定例会は8月から恵比寿より池袋の東京芸術劇場の中会議室に会場が変わりました。
私には近くて便利になりました。
 主宰・鈴木大吉先生のネットオークションでの話……「スイカを310円で落としたら、送料が850円、クール代が200円、代金の振込手数料150円で計1,200円が掛かった。
その310円のスイカは、町内のスーパーで買うスイカより甘くはなかった。メロンは好評だったのに。」

 今回は、メンバーの中から2社の方の話でした。
 ビジネスブログを製作中の則武工務店の則武さんのブログ「三代目工務店の施工日記」は、ブログで工務店仲間との交流をはかるものでした。
 ダイトーセキュリティーの中野さんの「Movable Type」の話は物凄い内容でした。
 毎回招く講師にも負けない話で驚きの連続です。私も趣味のホ-ムページから使用して行きたいと思います。

 休憩時間には、㈱実門堂の大熊さん、和楽館の御法川さん、梶間公認会計士・税理士事務所の梶間さんと有意義なお話をお聞き出来ました。
今日も素晴らしい講義でした。

越谷市の県民健康福祉村に

 お盆休みの無い下の息子のために川釣りでもしょうかと考えました。上州屋で仕掛けを買いその時に釣り場を聞くと、越谷市の県民健康福祉村のそばの小川が比較的近いのでそこに行く事にしました。

 場所は武蔵野線東川口駅の北側で小さな用水が流れています。
駐車場は4ヶ所と臨時に2ヶ所あって便利そうです。

朝8時過ぎに着くと多くのランナー達が池の周りを走っていました。暑いので早朝にトレーニングをしています。池の周りには木立が多く繁っていますので、歩いたり走ったりするのに快適です。ここもトレーニングコースの一つに追加しよう。
 エサは赤虫とチューブ入りの練り餌と使いましたが赤虫の勝ちでした。釣り場には木陰が無いので、6cm位のモロコが4匹釣れたところで昼前に終了しました。

 午後にデジカメを買いました。今までオリンパスのC-2100 Ultra Zoomを使っていましたが、画素数200万画素とシャッタータイムラグが気になって買い替えを考えていました。(でも商品の撮影にはまだ使用します。現役の良いカメラです。)

 新しいデジカメはキャノンのパワーショットS2 ISです。500万画素とズームが使いやすくその上花火も撮れそうです。

 話はぐっと変わりますが、赤羽では薬の価格が安くなりました。激戦地なのでしょうか。
 時々飲むリポビタンD・10本入り1箱が800円だったのが今はもっと安くなって、スズラン通り・サンドラッグの価格は凄いです。
 地元のミヤザワ薬局ほか、昭和薬局・マツモトキヨシ・ダイエー・イトーヨーカドーなどどこも大変でしょう。消耗戦です。
 価格競争に巻き込まれない売り方もあると思うのですが。
 
 

2005年、ヘーベルメゾン友の会会報誌「悠々」の取材を受けました

 ハウスメーカー旭化成の発行するヘーベルメゾン友の会会報誌「悠々」の取材を受けました。
事業主向けの季刊誌で発行部数は1万部、電通が制作しているようです。

 毎回一つの沿線を取り上げてその地域の不動産会社に取材しており、今回は赤羽地区で当社がということでした。
取材には4人も来られて店内が狭く感じられました。

 赤羽の街の歴史的背景、街の発展状況、商業エリア、駅周辺の家賃相場、礼金・敷金の状況、今後の家賃動向、入居者に喜ばれる設備、空室対策などついて1時間30分位話させていただきました。
随分と勝手なことを言ってしまった気がします。反省していますが参考になったでしょうか。心配です。

 事前に情報をお伺いしたTハウジングのK店長さん、H商事のSさん有難うございました。「碌山TM2の改装は良い具合ですね。」

 仕事を終え池袋で友人のKさんと久しぶりに会って"ごはん美松"で食事をしました。
Kさんはクロスバイクの師匠でもあり税務にとても詳しい方です。
ビール・日本酒「白鹿」の燗を飲み、麦とろ定食を食べながら歴史の話に花が咲きました。
話は尽きず並びの"Veloce caffe"のエスプレッソで閉めにしました。

セブンイレブンに金ちゃんヌードルが

 最近セブンイレブンで我がお気に入りの金ちゃんヌードル(しょう油味)を置き始めました。
金ちゃんヌードルは徳島製粉が心をこめて造っているカップ麺です。
味はエースコックのドンブリに入れてお湯を注ぐラーメンに似ています。
プラスチックの蓋も付いていますので3分待てば程好く麺が出来上がります。

 ただ残念なことは、価格が150円でちょっと高めなことです。ロジャースでは95円で販売していました。
 コンビニの「新鮮組」では、しょう油味の他に旨い塩や旨味カレーがあります。
旨い塩は美味しくて評判です。是非セブンイレブンにも3点セットを置いて頂きたいと思っています。
 

ネスト赤羽 第二期を募集しています

起業家を支援し、北区内産業の活性化を図るため4月にオープンした「ネスト赤羽」のシェアードコーナーの第二期募集をしています。
募集内容 シェアードコーナー(インターネット環境付机の貸ブース) 6名(法人等可)
試用期間 平成17年10月から平成18年3月までの6ヶ月間 (審査のうえ3回まで更新可能)
使用料金 使用登録1回 (6ヶ月間) 24,000円

施設概要 
所在地 北区赤羽 1-59-9 (JR赤羽駅徒歩約7分、東京メトロ南北線赤羽岩渕駅徒歩約3分)
1ブース 2.3㎡ 光ケーブル回線インターネット環境付机・個別ロッカー・メールボックス
使用時間…午前9時~午後10時(休館日は原則なし)
その他…支援、専門相談(創業・経営・税務等)などが受けられます。
選考方法 書類審査・面接選考により決定します。
応募資格 1年以内に創業しようとする個人または新分野への進出を目指す中小企業で、応募要項を遵守できる事。
応募方法 募集要項の申請書を産業振興課(北とぴあ10階)へ直接申し込み
応募期間 平成17年8月1日~31日
問合せ先 産業振興課産業振興係
電話 03-5390-1234

 是非あなたの夢を実現するために役立てて下さい 。

山口小夜子さんをテレビで見ていて

 NHK教育テレビで山口小夜子さんが男性用の長袖シャツを使って女性用のドレスを作っていました。
 シャツのエリや袖も見ていて面白いほど上手く組み合わせてドレスが出来上がっていきます。
 山口小夜子さんは有名な欧米のデザイナーのスーパーモデルとしてしか知りませんでしたので、強烈な印象を受けました。アイデアって何処にでも有るもんですね。

 息子が仲間数人と起業して会社を作りましたが、まだ利益を出すに至らず、生活費のために空いている時間をコンビニでアルバイトをしています。

 今コンビニ各社ではオリジナル商品に力を入れてます。競合するコンビニが多い中で、店に足を運んでもらうための独自商品のシエアを競って上げています。

 セブンイレブンではスヌーピーのスープ皿を、商品に付いているポイントを集めると貰えます。
ポイントは自社ブランドの商品にしか付いていませんが、それは当然の事として粗利益が高い商品です。
 セブンイレブンでは自社ブランド商品の売上が50%を超えており。ファミリーマートでは、35%を超える辺りだそうです。
 コンビニが身近な話題となっています。

2005年、住んでみたい街アンケート・首都圏と関西圏と不動産相談日

  新築マンションポータルサイト MAJOR7 (住友不動産・大京・東急不動産・東京建物・藤和不動産・野村不動産・三井不動産・三菱地所の8社) による「住んでみたい街アンケート・首都圏と関西圏」が発表されました。

 首都圏で住んでみたい街トップ3は、1位「お洒落な街 自由が丘」、2位「海が近い 横浜」、3位「生活利便、商業施設・公園充実の吉祥寺」でした。
 昨年と比べて「横浜」、「鎌倉」、「たまプラーザ」がランクアップ。でも殆んどが常連さんです。

 関西で住んでみたい街トップ3は、1位「高級感・ステータス感の芦屋」、2位「交通・通勤利便の西宮」、3位「おしゃれで海が近い神戸」でした。

 住んでみたい理由では都会志向の強い首都圏と、環境志向の強い関西圏といえそうです。

 今日は、不動産相談日の今年の一回目でした。
 暑さのせいか、相談者は3人でした。
 借地に関しての相談が多いですね。

 司馬遼太郎の「翔ぶが如く」は三巻目です。
 西郷隆盛の征韓論が決裂して、西郷以下薩摩の近衛将校が集団辞職をしているところです。

ノートパソコンが復活

 ノートパソコンをちょっとした弾みで落としてしまい、液晶が見られなくなったのが一週間前でした。
ウイルス対策には、充分に注意をしていたつもりでしたが思わぬ伏兵でした。
修理費用が高ければ買い換えることも考えましたが、液晶とFDの修理で済み、幸いなことにハードデスクは無事でした。
その間は、中森明菜の「少女A」の歌詞じゃないけれど「じれったい、じれったい」の状態でした。

 7月29日、北杜市にひまわりの写真を撮りに行き、清里でアンズジャムを購入。
 30日、東横インが赤羽に8月1日にオープンします。オープンを祝って地主・田口さんの庭で行われたバーベキューに参加しました。
 8月2日、北区おかみさん元気クラブによる「すいとんの試食会」が赤羽会館4階大ホールで行われました。

 さあーまた書き出します。

« 2005年7月 | トップページ | 2005年9月 »

無料ブログはココログ