埼玉県さいたま市大宮公園の桜の開花はいつ頃に
開花が遅れている今年の桜は、入学式・入社式に間に合いそうで、新入生・新入社員を祝う花となります。
さくらの名所100選に選ばれた、埼玉県さいたま市大宮公園に開花の様子を見に行きました。梅の花は5分咲きぐらいで、桜はまだ蕾みのままでした。ボンボリと花見見物のための屋台も休業状態でした。
大宮公園にある埼玉県立博物館では、「年中行事絵巻」展が開催されていました。年中行事絵巻は平安時代後期に後白河法皇の命により作られたと言われている絵巻です。貴族の年中行事を子孫に伝えるための絵巻で、当初60巻の構成であったといわれています。この絵巻は長い年月の間に消失して模写で残った16巻の一部が、公開されています。平成17年5月8日までです。
また、さいたま市博物館では「江戸のパロディ」展もあり、江戸時代の庶民の風刺の様子もうかがえます。それから円乗院の彼岸桜も見ましたが、ここの開花もまだ先になりそうです。
円乗院路地横に手作りのおせんべいの喜多山製菓で、ごませんべいと揚げせんを買いました。
揚げせんは硬めで噛み応えがあっていい味をしていました。
埼玉県さいたま市西区には赤羽根という地名があります。全国の赤羽・赤羽根を探しています。赤羽紀行をご覧ください。
最近のコメント