2023年6月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

自己紹介

  •  東京都北区赤羽生まれで、赤羽育ち、赤羽幼稚園、赤羽小学校に通いました。 現在、古い民家をリフォームしています。
     全国の赤羽・赤羽根の地名の訪問と、赤羽緑道ガーデンコートの庭を造っています。 夢は、本に囲まれた家に住みたい。

    赤羽緑道公園 ガーデン コート

    赤羽紀行  (株)沼野商事

フォト

« 赤羽八幡神社の新年会 | トップページ | 商売繁盛を目指して »

成田山新勝寺に初詣

narita

 総勢160人が4台のバスに分乗して赤羽を出発したのは午前7時30分でした。雨が二日続いたあとの快晴の火曜日、雪景色の富士山が見送りするかのようにくっきりと見えました。
バスは順調に進み成田山新勝寺午前10時の護摩修行には充分間に合いました。
去年一年間の無病のお礼と今年の家内安全・仕事の繁盛を祈願しました。
 成田山新勝寺は平成20年に開基1070年を迎えますので、大本堂修復・総門の建立・中庭の整備などが現在進行中です。
その後、光輪閣に坊入りして精進料理を頂きました。
ここではゴボウ料理が自慢だそうです。
成田山の名物は鉄砲漬けで大野屋さんが有名です。何故か私は奈良漬けを買いました。

 早く赤羽を出たのは、銚子で海産物の買い物が出来るからで参加者はこれも楽しみの一つでした。
昼食は犬吠埼灯台のすぐ手前にある京成ホテルでした。
 犬吠埼千葉県の最先端で本州で一番早く朝日が見られます。
風が無いのに波が白くうねっていて「さすが太平洋だ」と感心していました。
 見渡す限りの空と海に心も和みました。

« 赤羽八幡神社の新年会 | トップページ | 商売繁盛を目指して »

05.日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 成田山新勝寺に初詣:

« 赤羽八幡神社の新年会 | トップページ | 商売繁盛を目指して »

無料ブログはココログ