灯火親しむ候 「徳川家康」を読んでいます
いつか読もう、今年こそ読もうと考えていた徳川家康を文庫本で読み始めました。
どちらかと言うと生物などの理科系が好きで、歴史は年代を暗記するだけとのイメージが強くて不得意な分野でした。
前は単行本・新書版など大きな本があったのですが、今は文庫判だけになったようです。
文庫本で全26冊、先が長いか短く感じるかです。
家康が生まれた年は、武田信玄が22歳、上杉謙信が13歳、織田信長は9歳でした。
天下制覇の夢を抱いた動乱期の英傑やいかに !
歴史上の覇者の中で約300年弱も国を支配し続けた、江戸時代の礎を築いた大器晩成型の人物、徳川家康に心を引かれます。
« 西が丘サッカー場と国立スポーツ科学センターの周りを、マイ・トレーニング(散歩)コースで | トップページ | 東京都写真美術館に「マリオ・テスティーノ写真展」を見に »
「06.読書と絵画鑑賞」カテゴリの記事
- 丸の内 明治生命館 静嘉堂文庫美術館に(2023.02.01)
- 板橋区常盤台 日本書道美術館に(2023.01.26)
- 徳川家康を読み直しています(2023.01.07)
- 雑誌二冊、日本の起業家 BEST10と、最強版富裕層 節税&資産の防衛術(2022.12.01)
« 西が丘サッカー場と国立スポーツ科学センターの周りを、マイ・トレーニング(散歩)コースで | トップページ | 東京都写真美術館に「マリオ・テスティーノ写真展」を見に »
コメント