群馬県立自然史博物館に
新潟の地震が続いていますが、前からの予定なのでバス3台で群馬県富岡市の群馬県立自然史博物館に出かけました。
思っていたより関越道は混み合っていませんでした。
磯部温泉で昼食をした後で群馬県立自然史博物館に向かいました。
高台のもみじ平公園の中に群馬県立自然史博物館があります。
他にかぶら文化ホール・富岡市立美術館・野球場・体育館・陸上競技場などの設備もあります。
紅葉も始まっていて澄んだ空気と共に清々しい気持ちになりました。
群馬県立自然史博物館には、地球の生い立ちや生命の進化の歴史、群馬県の自然と環境などを学べる施設。恐竜などの標本が展示してあります。
入って驚いた事は、やはり恐竜の骨格標本の大きさです。
実際に見てみるとこんなにも大きいとは考えてもいませんでした。
太古の時代には大きな生物達が地球上を歩き回っていたのですね。
標本の保存の仕方も良いです。
魚などの水生動物などをアルコール漬にしないで、アクリル材などで被い包む保存方法だと表面の色素などが退色しません。
そして化石類の豊富さも素晴らしいものです。また分類が分かりやすく展示されていました。
是非一度見に行ってください。
« 私の隠れ家、ごはん処 美松に | トップページ | 成分献血を始めてみました »
「05.日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 神奈川県横浜市栄区のコミュニティハウスに(2018.04.17)
- ある日のカワセミ(2018.04.14)
- 丸真正宗の清酒は、引き続き販売されるようです(2018.04.03)
- 小山酒造の清酒、純米吟醸 「アカバネ」が最終販売されていました(2018.03.23)
- 赤羽一番街 清水屋酒店に丸眞正宗の酒粕が出ていました(2016.11.26)
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/41735/1794347
この記事へのトラックバック一覧です: 群馬県立自然史博物館に:
コメント