上野の森を歩く
上野駅公園口、目の前の東京文化会館で待ち合わせ。今日みたいなまだ暑い日は、涼しくて助かります。
小中学校の頃、上野といえ国立科学博物館を思い出します。
外に機関車とクジラの模型があって何度か写真を撮っていました。展示していたミイラのところは、ゾクゾクしながら通り過ぎていたものです。
地下には博物館のオリジナルグッズが販売されていて、アンモナイトの化石は欲しくてしょうがありませんでした。まだ博物館の真ん中に上から吊るした黒い鉄の玉が静かに動いているのでしょうか。
東京文化会館の真向かいに国立西洋美術館があります。
外にもロダンの彫刻が展示してあってここは無料で見られます。マティス展が9月10日から12月12まで主催されます。
東京国立博物館の本館が今日リニューアルオープンしました。
東京国立博物館では1年間3,000円で平常展が見放題のパスポートがあります。時間に遅れても飽きることはないので待ち合わせ場所に打ってつけです。
東京国立博物館も日没から21時まで本館、表慶館、黒門がライトアップされます。素敵な散歩道が増えました。
東京文化会館では、大ホールで東京バレエ団の「ドンキホーテ」や藤原歌劇団の「カルメン」、小ホールでも素敵なコンサートが目白押しです。また東京都交響楽団による無料のティータイムコンサートが月に一度主催されます。
9月は24日(金)に「金管五重奏」です。ゆったりとアンサンブルをお楽しみ下さい。(宣伝になりました。)
東京文化会館の2階、椿山荘のフォーシーズンズでアイスココアとアイスエスプレッソを注文して休憩。
今日は空いた3時間ぐらいをふらっと来てみました。公園を散策する人、美術館、博物館そして演奏会を聞きにくる人達、ゆったりと歩いている姿が印象的でした。
今日も素晴らしい日をありがとう。
« 2004 F1第14戦ベルギーGPが終わって | トップページ | 忘年会に期別を歌おう ! »
「03.ぶらり散歩道」カテゴリの記事
- 赤羽自然観察公園は、モミジの紅葉の散歩道(2020.12.13)
- 散歩日和の浮間公園に(2020.12.07)
- 荒川 ハクセキレイ、シラサギ、ユリカモメとイモセ桜の紅葉(2020.12.04)
- 小春日和の足立区舎人公園に(2020.11.30)
- 旧古河庭園、四季咲きのバラと木々の紅葉(2020.11.27)
コメント