昨日は埼玉県さいたま市 沼ノ上農園に。
今日は東京都練馬区 オザキフラワーパークに出かけて、グランドカバープランツを探してきました。
気が付くのがいつも遅くて遠回りしながら、雑草取りをしなくてもすむような庭に変えていこうと思っています。
リュウノヒゲはブロックやタイルのふちに植えて、踏まれても強いものを選びました。
葉の色がきれいなテイカカズラ科の左がオウゴンニシキ、右がハツユキカズラ。リュウノヒゲの奥に植えます。
新荒川大橋のたもと、北区子どもの水辺 しょうぶ田あたり。
彼岸花。
白い彼岸花 (シロバナマンジュシャゲ )。
花壇の花にキチョウ。
モンキチョウ。
タテハチョウの仲間、アカタテハ(赤立羽)。
夏の暑さはまだ収まっていませんが、東京ディズニーシーは、たくさんの若者たちが来ていました。
トランジットスチーマーラインで一周したり、エレクトリックレールウェイに乗って暑さの中で移動していました。
誕生月です。
荒川の河川敷に
彼岸花が咲いていました。
花壇にモンキチョウ。
赤水門。
荒川の河川敷。北区・子どもの水辺の花壇にモンキチョウとモンシロチョウが集まっていました。
コスモスの花のニュースを聞いて出かけてみましたが、
サルビアが咲きだしたところでした。 散歩していた方に聞いたら、9月の下旬から10月の初めごろになるだろうと。
植木鉢の人形。
大きな花のアメリカフヨウ。
マリーゴールド。
もう一枚 サルビア。
埼玉県さいたま市西区には、指扇に赤羽根の地名があります。赤羽、赤羽根の地名を旅している赤羽紀行と埼玉県さいたま市西区指扇赤羽根をご覧ください。
«都市農業公園のキバナコスモスとモミジアオイ
最近のコメント